大変申し訳ございませんが、
nice返しがご期待にお応え出来ない場合があります><
過剰なアフィリエイト、物販目的が最優先のniceやコメント、悪意のあると認められるコメント、
ネットショッピングHPへリンクされたコメントなどは独断で削除させていただく場合があります。
また、その件に関して一切の苦情を受け付けません。
『聞いて驚け!見て笑え!』な、木 (その2) [地元周辺のアレコレ]
『聞いて驚け!見て笑え!』な、木 (その1)では多くのコメントをありがとうございます。
謹んで、この場にてお礼申し上げますm(_ _)m
この場で、コメントを下さった方々に、まとめてレスコメさせていただきます^^;
前回の記事で∞に見える枝・・・
確かに、腕組みしてるようにも見えるわww
8枚目の写真の丸くなった枝の下、叫んでますねぇwwww
人によって見え方が違い、コメントを読みながら感心したりクスクス笑っておりました^^
ニノキンさんが、撤去された理由も何だか物悲しいと言いましょうか、『そんなの理由じゃないじゃん;;』って私は思うんですけど・・・
現代社会では、職場でも『エコ』だの『効率的に仕事を進める』だの『時間の有効利用』だのと叫ばれていますが、ニノキンさんは当に『時間の有効利用』をなさった時代の最先端な方ではないでしょうか?
そして、時間の有効利用=エコにも繋がることのようにも私は考えます。
では、本題^^;
津山市(旧津山市)北部に黒沢山(標高668m)という山があって、そのほぼ山頂に萬福寺というお寺があります。

外部リンク:津山市東田辺 万福寺 - Google マップ
外部リンク:日本三所虚空蔵菩薩・黒沢山萬福寺
萬福寺は、『十三参り』でも有名なお寺なんですが、今回はこのお寺の木のことなので詳細は省きます^^;
外部リンク:十三詣り - Wikipedia
(wikipediaでは、4月13日となってますが、ここ津山市黒沢山での十三参りは2月24日(金)〜26日(日)に行われました)
萬福寺の境内や周辺は大木だらけで、自然も沢山残っています。


未確認情報ですが、夜になるとムササビも木から木へ飛び交う姿も稀に見ることが出来るそうです。
今回の記事にはUPしませんが、ムササビが住めそうなウロのある木も確認しています。
では、『聞いて驚け!見て笑え!』な、木を求めて、奥の院へ向かって行きましょう^^

周辺や足元には、可愛いお花たちで一杯です^^
奥の院の手前にも大木が・・・

木が大きすぎて、カメラのファインダーに収まりきりません;;
奥の院から、更に上へと進める遊歩道があり、そこに『聞いて驚け!見て笑え!』な、木があります。
ワクワクww
どんな木なんでしょうか?

この木も枝がグニャリと曲がってます!
ちょいアップにしてみると・・・

でね・・・
この木を見ていると、私はこんなものを想像してしまうんです^^;
↓
↓
↓
↓

スターウォーズ・エピソードⅢより
この木って、ダークサイドの木なんでしょうか?^^;
お寺にある木なので、気を送ってるんでしょうね、きっと^^
気功を使う木なのかな・・・・
↓地元のブログランキングに参加しています。
↓ポチっとして頂けたら泣いて喜びます><b

私のブログに訪問された方々のブログ訪問が遅れてて申し訳ございません。
出来る限り訪問しておりますが、訪問出来なかったらゴメンナサイ;;
謹んで、この場にてお礼申し上げますm(_ _)m
この場で、コメントを下さった方々に、まとめてレスコメさせていただきます^^;
前回の記事で∞に見える枝・・・
確かに、腕組みしてるようにも見えるわww
8枚目の写真の丸くなった枝の下、叫んでますねぇwwww
人によって見え方が違い、コメントを読みながら感心したりクスクス笑っておりました^^
ニノキンさんが、撤去された理由も何だか物悲しいと言いましょうか、『そんなの理由じゃないじゃん;;』って私は思うんですけど・・・
現代社会では、職場でも『エコ』だの『効率的に仕事を進める』だの『時間の有効利用』だのと叫ばれていますが、ニノキンさんは当に『時間の有効利用』をなさった時代の最先端な方ではないでしょうか?
そして、時間の有効利用=エコにも繋がることのようにも私は考えます。
では、本題^^;
津山市(旧津山市)北部に黒沢山(標高668m)という山があって、そのほぼ山頂に萬福寺というお寺があります。
外部リンク:津山市東田辺 万福寺 - Google マップ
外部リンク:日本三所虚空蔵菩薩・黒沢山萬福寺
萬福寺は、『十三参り』でも有名なお寺なんですが、今回はこのお寺の木のことなので詳細は省きます^^;
外部リンク:十三詣り - Wikipedia
(wikipediaでは、4月13日となってますが、ここ津山市黒沢山での十三参りは2月24日(金)〜26日(日)に行われました)
萬福寺の境内や周辺は大木だらけで、自然も沢山残っています。
未確認情報ですが、夜になるとムササビも木から木へ飛び交う姿も稀に見ることが出来るそうです。
今回の記事にはUPしませんが、ムササビが住めそうなウロのある木も確認しています。
では、『聞いて驚け!見て笑え!』な、木を求めて、奥の院へ向かって行きましょう^^
周辺や足元には、可愛いお花たちで一杯です^^
奥の院の手前にも大木が・・・
木が大きすぎて、カメラのファインダーに収まりきりません;;
奥の院から、更に上へと進める遊歩道があり、そこに『聞いて驚け!見て笑え!』な、木があります。
ワクワクww
どんな木なんでしょうか?
この木も枝がグニャリと曲がってます!
ちょいアップにしてみると・・・
でね・・・
この木を見ていると、私はこんなものを想像してしまうんです^^;
↓
↓
↓
↓

スターウォーズ・エピソードⅢより
この木って、ダークサイドの木なんでしょうか?^^;
お寺にある木なので、気を送ってるんでしょうね、きっと^^
気功を使う木なのかな・・・・
↓地元のブログランキングに参加しています。
↓ポチっとして頂けたら泣いて喜びます><b

私のブログに訪問された方々のブログ訪問が遅れてて申し訳ございません。
出来る限り訪問しておりますが、訪問出来なかったらゴメンナサイ;;
2012-06-10 15:15
nice!(37)
コメント(1)
トラックバック(0)
自然が創り出すものって不思議ですよね。
気功を送っているように見えます見えます[__!!][__!!]
by MU (2012-06-10 21:19)