大変申し訳ございませんが、
nice返しがご期待にお応え出来ない場合があります><
過剰なアフィリエイト、物販目的が最優先のniceやコメント、悪意のあると認められるコメント、
ネットショッピングHPへリンクされたコメントなどは独断で削除させていただく場合があります。
また、その件に関して一切の苦情を受け付けません。
長法寺のアオバズク&探し方 [鳥]
津山市井口(いのくち)にアジサイ寺としても有名な長法寺というお寺があります。
この長法寺には、毎年アジサイの季節に合わせるかのようにアオバズクが飛来してきます。
この長法寺には、大人3~4人で抱えないといけないような太さで、推定樹齢250年の大楠の木があります。
その大楠の木に洞(ウロ)があり、そこにアオバズクが営巣します。
(それぞれの画像をクリックすると新しいウインドウで大きく表示されます。)
毎年同じツガイが営巣していると聞いていたのですが、去年のアオバズクに比べてお腹の白い部分が多いような気がします。
去年のアオバズク↓
見比べてみると違いがハッキリと判ります。
wikipediaによると、『メスが産卵後に抱卵し、オスが巣の見張りやメスに獲物を運んだりする』と書かれているので、今回メスが見張りをしているわけではないと思いますが、私はバードウォッチャーではないので、具体的な生態は判りません><;
外部リンク:アオバズク - Wikipedia
あわわ^^
昼間だと言うのに『ホッホッ』と数回鳴きましたぁ~^^
昨年、一昨年は鐘楼の南側にある紅葉の木で見張りをしていたのですが、今年のアオバズクちゃんは大楠の木で見張りをしているので慣れない人が見つけようとしても、非常に探しにくいです。
そこで、今回はアオバズクの探し方を・・・
その1:カメラを大楠の木の上のほうに向けている人が居たら、その方に聞くw
その2:自力で探す
えっ?それじゃぁ探し方になってないってぇ?^^;
大楠の木周辺には何か所かアオバズクを見ることができる場所があるのですが、一番探しやすい場所を紹介します。
大楠の木の下にあるベンチから1m位離れた場所に立ちます。(黄色い矢印部分)
大楠の木を見上げると幹がV字に分かれているので、V下の角から垂直に視線を上げていきます。(黄色い矢印部分)
殆どの場合、矢印部分の枝に留っているのですが、もし見つけることができないようでしたら、立ち位置を一歩前後左右に動いてみるか、V字になった幹のVの中を探すと見つけることができると思います。
上の写真を拡大すると・・・
そして、望遠レンズで見てみると
睨まれていました><;
例年通りだとすると、雛が巣立つのは7月中旬ころ。
通常、雛が巣立つと何日か巣の周辺で暮らしたのち山へ去って行くらしいのですが、長法寺の場合、雛が巣立って1日(長くても2日)で山へ去って行きます。
実は・・・・
ブログには載せてなかったのですが、去年雛に会うことができたんですぅ~~~♪
写真左が親アオバズクで、右が巣立ったばかりの雛です。
通常、アオバズクの雛は2~3羽巣立つようなのですが、去年は1羽でした。
雛をアップにすると・・・
お腹の模様がまだハッキリと浮かび上がっておらず、体もモコモコです。
尾羽も成鳥に比べて短いように見えます。
今年も雛の巣立ちに立ち会うことができるでしょうか?
今から雛の巣立ちが楽しみです^^
それでは、今日はこの辺で失礼します。
ヾ(^▽⌒*)ノシ
↓地元のブログランキングに参加しています。
↓ポチっとして頂けたら泣いて喜びます><b
この長法寺には、毎年アジサイの季節に合わせるかのようにアオバズクが飛来してきます。
この長法寺には、大人3~4人で抱えないといけないような太さで、推定樹齢250年の大楠の木があります。
その大楠の木に洞(ウロ)があり、そこにアオバズクが営巣します。
(それぞれの画像をクリックすると新しいウインドウで大きく表示されます。)
毎年同じツガイが営巣していると聞いていたのですが、去年のアオバズクに比べてお腹の白い部分が多いような気がします。
去年のアオバズク↓
見比べてみると違いがハッキリと判ります。
wikipediaによると、『メスが産卵後に抱卵し、オスが巣の見張りやメスに獲物を運んだりする』と書かれているので、今回メスが見張りをしているわけではないと思いますが、私はバードウォッチャーではないので、具体的な生態は判りません><;
外部リンク:アオバズク - Wikipedia
あわわ^^
昼間だと言うのに『ホッホッ』と数回鳴きましたぁ~^^
昨年、一昨年は鐘楼の南側にある紅葉の木で見張りをしていたのですが、今年のアオバズクちゃんは大楠の木で見張りをしているので慣れない人が見つけようとしても、非常に探しにくいです。
そこで、今回はアオバズクの探し方を・・・
その1:カメラを大楠の木の上のほうに向けている人が居たら、その方に聞くw
その2:自力で探す
えっ?それじゃぁ探し方になってないってぇ?^^;
大楠の木周辺には何か所かアオバズクを見ることができる場所があるのですが、一番探しやすい場所を紹介します。
大楠の木の下にあるベンチから1m位離れた場所に立ちます。(黄色い矢印部分)
大楠の木を見上げると幹がV字に分かれているので、V下の角から垂直に視線を上げていきます。(黄色い矢印部分)
殆どの場合、矢印部分の枝に留っているのですが、もし見つけることができないようでしたら、立ち位置を一歩前後左右に動いてみるか、V字になった幹のVの中を探すと見つけることができると思います。
上の写真を拡大すると・・・
そして、望遠レンズで見てみると
睨まれていました><;
例年通りだとすると、雛が巣立つのは7月中旬ころ。
通常、雛が巣立つと何日か巣の周辺で暮らしたのち山へ去って行くらしいのですが、長法寺の場合、雛が巣立って1日(長くても2日)で山へ去って行きます。
実は・・・・
ブログには載せてなかったのですが、去年雛に会うことができたんですぅ~~~♪
写真左が親アオバズクで、右が巣立ったばかりの雛です。
通常、アオバズクの雛は2~3羽巣立つようなのですが、去年は1羽でした。
雛をアップにすると・・・
お腹の模様がまだハッキリと浮かび上がっておらず、体もモコモコです。
尾羽も成鳥に比べて短いように見えます。
今年も雛の巣立ちに立ち会うことができるでしょうか?
今から雛の巣立ちが楽しみです^^
それでは、今日はこの辺で失礼します。
ヾ(^▽⌒*)ノシ
↓地元のブログランキングに参加しています。
↓ポチっとして頂けたら泣いて喜びます><b
津山の市街地でハヤブサ? [鳥]
最近、仕事とプライベートが忙しくて、記事更新も適当だし、このブログへ訪問くださった方々へのnice返しなども殆ど出来ず、誠に申し訳ございませんm(_ _)m
『津山市内、しかも市街地にハヤブサが営巣している』との情報を頂きました。
『えぇ~; そんな所でハヤブサに会えるのぉ?』と思いながら確認のために出かけてきました。
外部リンク:ハヤブサ - Wikipedia
目的地は『アルネ津山』の駐車場。
ハヤブサが営巣しているのはアルネ津山の駐車場ではないのですが、アルネ津山の南、吹屋町に『アイふきや』と言うマンションがあって、そのアイふきやの東棟の屋根に居るとの情報を頂いたんです。
現地に到着して、アイふきやの屋根を見てもハヤブサらしき姿はありません;;
情報は『ただの噂』だったのかな?って思いながら待ってると・・・
ん?
何か屋根に止まりました^^
どう見てもカラスや鳶とは姿や色合いが違います^^
上の写真は、300mm望遠レンズで撮影したものです。
私の持っているデジ子ちゃんはAPS-Cサイズの一眼なので、フルサイズ一眼では450mm相当の望遠なんですが、この程度にしか写せませんでした><
しかも、2倍のテレコンを持ってるのに忘れてるし・・・orz
テレコンを取り付ければフルサイズ一眼で900mm相当の望遠になるのにぃ。・゚・(ノД`)・゚・。
と言うことで、以下の写真は300mm望遠で撮影したものをクロップした写真です。
相当小さな部分をクロップしているので、画像の粒子が荒れていますが、やっぱハヤブサのようです♪
生ハヤブサって、始めて見たのですが、カッコイイですねぇ~^^
ハヤブサは産卵後に抱卵するのはメスだけのようですので、写真の子はオスってことになるのでしょうか?
この日、ハヤブサを撮影しているとゲリラ豪雨が降ってきたのですが、ハヤブサちゃんってば避難することもなく、その場に留まっていました><;
羽が濡れて飛べなくならないのでしょうか?
しかし、テレコンを忘れたとは言え、300mmで、この程度にしか写らない訳ですから、2倍のテレコンを取り付けても、この倍の大きさにしか写すことが出来ない訳でしょ?><;
やっぱ、デジスコデビューしなきゃダメなのでしょうか?
ん~;;
予算の関係上、もうこれ以上カメラ関係の機材を増やしたくないんですけどぉ~;;
それでは、今日はこの辺で失礼します。
ヾ(^▽⌒*)ノシ
↓地元のブログランキングに参加しています。
↓ポチっとして頂けたら泣いて喜びます><b
私のブログに訪問された方々のブログ訪問が遅れてて申し訳ございません。
出来る限り訪問しておりますが、訪問出来なかったらゴメンナサイ;;
『津山市内、しかも市街地にハヤブサが営巣している』との情報を頂きました。
『えぇ~; そんな所でハヤブサに会えるのぉ?』と思いながら確認のために出かけてきました。
外部リンク:ハヤブサ - Wikipedia
目的地は『アルネ津山』の駐車場。
ハヤブサが営巣しているのはアルネ津山の駐車場ではないのですが、アルネ津山の南、吹屋町に『アイふきや』と言うマンションがあって、そのアイふきやの東棟の屋根に居るとの情報を頂いたんです。
現地に到着して、アイふきやの屋根を見てもハヤブサらしき姿はありません;;
情報は『ただの噂』だったのかな?って思いながら待ってると・・・
ん?
何か屋根に止まりました^^
どう見てもカラスや鳶とは姿や色合いが違います^^
上の写真は、300mm望遠レンズで撮影したものです。
私の持っているデジ子ちゃんはAPS-Cサイズの一眼なので、フルサイズ一眼では450mm相当の望遠なんですが、この程度にしか写せませんでした><
しかも、2倍のテレコンを持ってるのに忘れてるし・・・orz
テレコンを取り付ければフルサイズ一眼で900mm相当の望遠になるのにぃ。・゚・(ノД`)・゚・。
と言うことで、以下の写真は300mm望遠で撮影したものをクロップした写真です。
相当小さな部分をクロップしているので、画像の粒子が荒れていますが、やっぱハヤブサのようです♪
生ハヤブサって、始めて見たのですが、カッコイイですねぇ~^^
ハヤブサは産卵後に抱卵するのはメスだけのようですので、写真の子はオスってことになるのでしょうか?
この日、ハヤブサを撮影しているとゲリラ豪雨が降ってきたのですが、ハヤブサちゃんってば避難することもなく、その場に留まっていました><;
羽が濡れて飛べなくならないのでしょうか?
しかし、テレコンを忘れたとは言え、300mmで、この程度にしか写らない訳ですから、2倍のテレコンを取り付けても、この倍の大きさにしか写すことが出来ない訳でしょ?><;
やっぱ、デジスコデビューしなきゃダメなのでしょうか?
ん~;;
予算の関係上、もうこれ以上カメラ関係の機材を増やしたくないんですけどぉ~;;
それでは、今日はこの辺で失礼します。
ヾ(^▽⌒*)ノシ
↓地元のブログランキングに参加しています。
↓ポチっとして頂けたら泣いて喜びます><b
私のブログに訪問された方々のブログ訪問が遅れてて申し訳ございません。
出来る限り訪問しておりますが、訪問出来なかったらゴメンナサイ;;
その後のサカツラガン [鳥]
2月中旬にサカツラガンの撮影に出かけ、めっちゃサカツラガンのファンになってしまったりして・・・^^;
平日も出先へ出かけた時にコッソリと吉井川河川敷に立ち寄ってみたり・・・w
あっ!
前回の記事でサカツラガンを『絶滅危惧種』と書いてしまったんですが、環境省のレッドリストによると、「情報不足」(容易に絶滅危惧種のカテゴリーに移行しうるが、情報が得られていない種)と言うことのようです。
果てしなく絶滅危惧種に近い種ですが、この場にて訂正並びにお詫びを申し上げます。
ネットで画像検索などをしているとサカツラガンが空を飛んでる写真だの、動きのある写真も多くUPされていますが、私が行ったときは何時も河川敷の法面で草を食べていたり遊歩道をお散歩中だったりで動きのある写真が取れません><;
2月中旬から3月9日に写した写真から何枚か貼っておきます。
写真右上で頭を持ち上げているのがリーダーのようでした。
人懐こいとは言え少しは警戒もしているようです^^
前回、サカツラガンの写真を載せた際、300ミリ望遠でも大きく撮れないって、嘆いたんですよぉ。
そうしたら、『デジスコデビューでもする?』ってコメントが・・・^^;
え~と、フィールドスコープにデジカメを取り付けて写すアレですよね?
実は、目的は異なるんですがそれも考えてはいたんです><
デジイチの望遠レンズって、高額ですし・・・
確かに、専用の望遠レンズではありませんから視界は暗くなるんでしょうけれども、交換レンズに比べれば断然安く上がりますし・・・
ん~;;
思案のしどころなんです><
だってぇ~;;
もう、カメラ用品だけで素人なのに数十万円は軽く使ってる気がするんです。・゚・(ノД`)・゚・。
いちいちブログに『あれを買いました』、『これを買いました』って載せてないんですけども・・・
パソコンも4~5年に一回買い替えしてて、それにも数十万円は下らないし、そんなこんなしてると破産しちゃいそう(激汗
一番安く仕上げる方法は、コンデジのハイエンドモデル?で1000ミリ程度まで望遠ズームの出来るデジイチみたくなデザインのコンデジでしょうか・・・
でも三万円は下らないし・・・
私の心の中では『ソレを買っちゃえ!』って悪魔の囁きも聞こえているのですが・・・^^;
CCDがAPS-Cより小さいし・・・
グリーンジャンボ宝くじでも当たったら、35mmフルサイズのデジイチと高倍率望遠レンズまで、全部まとめて買うことに決ぃ~~~めたw
当たりっこないけどorz
話が脱線しましたが、元に戻します^^;
2月中旬以降、出先に出向いたときを含めて都合5~6回ほどサカツラガンを撮りに出かけたのですが、いつも寒かったり風の強い日ばかりだし、平日は長時間油を売ってられないので結局動きのあるような写真は↓くらいです><;
埼玉県の春日部では、このサカツラガンが営巣(留鳥化)して雛も見ることが出来るようなんですけど、この子たちも津山を気に入って中国に戻らなければいいのに・・・
雛も見てみたいし・・・
と我儘なことを考えています^^;
だんだんと気候も暖かくなりつつあるので、いつまで見ることが出来るのか少し心配ってか、見ることが出来なくなったら寂しいだろうな・・・
それでは、今日はこの辺で・・・
ヾ(^▽⌒*)ノシ
↓地元のブログランキングに参加しています。
↓ポチっとして頂けたら泣いて喜びます><b
私のブログに訪問された方々のブログ訪問が遅れてて申し訳ございません。
出来る限り訪問しておりますが、訪問出来なかったらゴメンナサイ;;
平日も出先へ出かけた時にコッソリと吉井川河川敷に立ち寄ってみたり・・・w
あっ!
前回の記事でサカツラガンを『絶滅危惧種』と書いてしまったんですが、環境省のレッドリストによると、「情報不足」(容易に絶滅危惧種のカテゴリーに移行しうるが、情報が得られていない種)と言うことのようです。
果てしなく絶滅危惧種に近い種ですが、この場にて訂正並びにお詫びを申し上げます。
ネットで画像検索などをしているとサカツラガンが空を飛んでる写真だの、動きのある写真も多くUPされていますが、私が行ったときは何時も河川敷の法面で草を食べていたり遊歩道をお散歩中だったりで動きのある写真が取れません><;
2月中旬から3月9日に写した写真から何枚か貼っておきます。
写真右上で頭を持ち上げているのがリーダーのようでした。
人懐こいとは言え少しは警戒もしているようです^^
前回、サカツラガンの写真を載せた際、300ミリ望遠でも大きく撮れないって、嘆いたんですよぉ。
そうしたら、『デジスコデビューでもする?』ってコメントが・・・^^;
え~と、フィールドスコープにデジカメを取り付けて写すアレですよね?
実は、目的は異なるんですがそれも考えてはいたんです><
デジイチの望遠レンズって、高額ですし・・・
確かに、専用の望遠レンズではありませんから視界は暗くなるんでしょうけれども、交換レンズに比べれば断然安く上がりますし・・・
ん~;;
思案のしどころなんです><
だってぇ~;;
もう、カメラ用品だけで素人なのに数十万円は軽く使ってる気がするんです。・゚・(ノД`)・゚・。
いちいちブログに『あれを買いました』、『これを買いました』って載せてないんですけども・・・
パソコンも4~5年に一回買い替えしてて、それにも数十万円は下らないし、そんなこんなしてると破産しちゃいそう(激汗
一番安く仕上げる方法は、コンデジのハイエンドモデル?で1000ミリ程度まで望遠ズームの出来るデジイチみたくなデザインのコンデジでしょうか・・・
でも三万円は下らないし・・・
私の心の中では『ソレを買っちゃえ!』って悪魔の囁きも聞こえているのですが・・・^^;
CCDがAPS-Cより小さいし・・・
グリーンジャンボ宝くじでも当たったら、35mmフルサイズのデジイチと高倍率望遠レンズまで、全部まとめて買うことに決ぃ~~~めたw
当たりっこないけどorz
話が脱線しましたが、元に戻します^^;
2月中旬以降、出先に出向いたときを含めて都合5~6回ほどサカツラガンを撮りに出かけたのですが、いつも寒かったり風の強い日ばかりだし、平日は長時間油を売ってられないので結局動きのあるような写真は↓くらいです><;
埼玉県の春日部では、このサカツラガンが営巣(留鳥化)して雛も見ることが出来るようなんですけど、この子たちも津山を気に入って中国に戻らなければいいのに・・・
雛も見てみたいし・・・
と我儘なことを考えています^^;
だんだんと気候も暖かくなりつつあるので、いつまで見ることが出来るのか少し心配ってか、見ることが出来なくなったら寂しいだろうな・・・
それでは、今日はこの辺で・・・
ヾ(^▽⌒*)ノシ
↓地元のブログランキングに参加しています。
↓ポチっとして頂けたら泣いて喜びます><b
私のブログに訪問された方々のブログ訪問が遅れてて申し訳ございません。
出来る限り訪問しておりますが、訪問出来なかったらゴメンナサイ;;
サカツラガンが津山にやってきた! [鳥]
津山市内を流れる吉井川北岸の今津屋橋と城見橋の間の河川敷に、その子たちはいらっしゃると聞いたので早速出会いに出かけてきました。^^
そして、やってきたサカツラガンちゃんたち^^
サカツラガンという鳥で、岡山県で確認されたのは1999年以来2度目で、津山に飛来するのは始めてなんだとか。
外部リンク:サカツラガンを津山で確認 県内での目撃は2例目 - 山陽新聞ニュース
外部リンク:サカツラガン - Wikipedia
もっと早く出会いたかったのですが、風邪をこじらせたりで、やっと出会うことができました^^
そして、事前にウィキペディアで調べていたものの、実際のサカツラガンちゃんたち、思ってたよりも大きい^^
飛来したサカツラガンちゃんの群れは全員で14羽、この日もイタチなどに襲われた様子もなく14羽全員を確認できました♪
精悍なお顔立ちです^^
鮮やかなオレンジ色の足もカワユイ♪
もうね、人を恐れないと言うかサカツラガンを写真に収めようとバードウォッチャーの方々も数多く近くに居るのに全くの無視ww
河原の草を啄ばむ子、お昼寝タイムの子など、のんびりと津山観光?を楽しんでいる様子でした^^
あまり鳥には詳しくありませんので、ココから先は写真中心で失礼します><;
『オイラのことも撮ってよ!』って近づいてきたので、鳩ちゃんも1枚^^
吉井川の流れも冬色です^^
そして、カワウも濡れた羽を乾かしていました^^
サカツラガンちゃんたちを見てても全く飽きません^^;
2時間くらい写真を撮ってたかもです^^;
しかも、帰ってパソコンにデータを取り込んだら200枚以上写真を撮ってました><;;
Youtubeに津山に飛来したサカツラガンちゃんの動画があったので貼り付けておきますね^^
野鳥:サカツラガン/Wild Birds: Swan Goose
サカツラガンちゃんたち、来年も来ないかな・・・
ってか、来年も来て! お願いだからぁ~。・゚・(ノД`)ノ
そして・・・
鳥を撮影するのって、300mmの望遠でも大きく撮れないのね。・゚・(ノД`)・゚・。
それでは、今日はこの辺で・・・
ヾ(^▽⌒*)ノシ
↓地元のブログランキングに参加しています。
↓ポチっとして頂けたら泣いて喜びます><b
私のブログに訪問された方々のブログ訪問が遅れてて申し訳ございません。
出来る限り訪問しておりますが、訪問出来なかったらゴメンナサイ;;
そして、やってきたサカツラガンちゃんたち^^
サカツラガンという鳥で、岡山県で確認されたのは1999年以来2度目で、津山に飛来するのは始めてなんだとか。
外部リンク:サカツラガンを津山で確認 県内での目撃は2例目 - 山陽新聞ニュース
外部リンク:サカツラガン - Wikipedia
もっと早く出会いたかったのですが、風邪をこじらせたりで、やっと出会うことができました^^
そして、事前にウィキペディアで調べていたものの、実際のサカツラガンちゃんたち、思ってたよりも大きい^^
飛来したサカツラガンちゃんの群れは全員で14羽、この日もイタチなどに襲われた様子もなく14羽全員を確認できました♪
精悍なお顔立ちです^^
鮮やかなオレンジ色の足もカワユイ♪
もうね、人を恐れないと言うかサカツラガンを写真に収めようとバードウォッチャーの方々も数多く近くに居るのに全くの無視ww
河原の草を啄ばむ子、お昼寝タイムの子など、のんびりと津山観光?を楽しんでいる様子でした^^
あまり鳥には詳しくありませんので、ココから先は写真中心で失礼します><;
『オイラのことも撮ってよ!』って近づいてきたので、鳩ちゃんも1枚^^
吉井川の流れも冬色です^^
そして、カワウも濡れた羽を乾かしていました^^
サカツラガンちゃんたちを見てても全く飽きません^^;
2時間くらい写真を撮ってたかもです^^;
しかも、帰ってパソコンにデータを取り込んだら200枚以上写真を撮ってました><;;
Youtubeに津山に飛来したサカツラガンちゃんの動画があったので貼り付けておきますね^^
野鳥:サカツラガン/Wild Birds: Swan Goose
サカツラガンちゃんたち、来年も来ないかな・・・
ってか、来年も来て! お願いだからぁ~。・゚・(ノД`)ノ
そして・・・
鳥を撮影するのって、300mmの望遠でも大きく撮れないのね。・゚・(ノД`)・゚・。
それでは、今日はこの辺で・・・
ヾ(^▽⌒*)ノシ
↓地元のブログランキングに参加しています。
↓ポチっとして頂けたら泣いて喜びます><b
私のブログに訪問された方々のブログ訪問が遅れてて申し訳ございません。
出来る限り訪問しておりますが、訪問出来なかったらゴメンナサイ;;