大変申し訳ございませんが、
nice返しがご期待にお応え出来ない場合があります><
過剰なアフィリエイト、物販目的が最優先のniceやコメント、悪意のあると認められるコメント、
ネットショッピングHPへリンクされたコメントなどは独断で削除させていただく場合があります。
また、その件に関して一切の苦情を受け付けません。
美咲町境の赤そば(紅そば)が見ごろです [地元周辺のアレコレ]
美咲町境の蕎麦畑で赤そば(紅そば)が見ごろになってます。
外部リンク:美咲町境・紅そば畑 - Google マップ
(マップの緑の矢印部分)
大変申し訳ありませんが、職場から宿題を持って帰ってて、気分転換でブログを書いているので文章少なめです><;
津山市内から大垪和西の棚田方面へ車で約30分くらいで現地に到着します。

紅そば畑への目印は、この美咲町境で栽培された蕎麦を味わえるお店『紅(あか)そば亭』になります。
外部リンク:棚田のそば屋「紅そば(あかそば)亭」
この赤そば亭には地元人たちによって受け継がれた超ローカルB級メニュー『境そば』という温そばがあるんですが、これが美味しいの^^
今回は時間がなかったので、立ち寄れていませんorz
紅そば畑は『紅そば亭』付近に手作りの案内看板が多く立てられているので、迷うことはないと思います。

写真では判りづらいんですが、紅そばのピンク色も鮮やかでした^^

手前の白花は普通の蕎麦の花です。

秋になって夏ほど活発でなくなったタテハ蝶が蕎麦の花に止まって蜜を吸っていたので飛び立つ瞬間を写真に撮ろうと粘ってましたが、5分くらい経っても飛び立ってくれなかったので諦めました><


これは、今人気の安納芋だそうです。


栽培されている紅そばは『高嶺ルビー』という品種で、収穫高は普通の白花種の蕎麦の1/3なんだそうです。
赤そばの実を使った蕎麦が『紅そば亭』で味わうことが出来るんですが、毎日限定10食しか提供されませんので、紅そばの蕎麦を食べたい方は開店と同時に訪れられることをお勧めします。

気持ちは東京スカイツリー?
ん?どこかで聞いたフレーズ^^;

そば畑の傍に植えられていたシカクマメ
おっきぃ~~~^^

シカクマメの支えにアマガエルがw

今年の新そばは11月1日から味わうことができます。
また、毎年フォトコンテストも行われているので実力のある方は応募されてみてはいかがでしょうか?
紅そば畑の周辺にはフォトコンテストの応募方法や『紅そば亭』のパンフレットが至る所に備えられていますので、そちらをご参照ください。
中途半端な記事となって申し訳ございませんが、宿題の続きに戻りたいと思います。・゚・(ノД`)・゚・。
それでは、今日はこの辺で・・・
ヾ(^▽⌒*)ノシ
↓地元のブログランキングに参加しています。
↓ポチっとして頂けたら泣いて喜びます><b

私のブログに訪問された方々のブログ訪問が遅れてて申し訳ございません。
出来る限り訪問しておりますが、訪問出来なかったらゴメンナサイ;;
外部リンク:美咲町境・紅そば畑 - Google マップ
(マップの緑の矢印部分)
大変申し訳ありませんが、職場から宿題を持って帰ってて、気分転換でブログを書いているので文章少なめです><;
津山市内から大垪和西の棚田方面へ車で約30分くらいで現地に到着します。
紅そば畑への目印は、この美咲町境で栽培された蕎麦を味わえるお店『紅(あか)そば亭』になります。
外部リンク:棚田のそば屋「紅そば(あかそば)亭」
この赤そば亭には地元人たちによって受け継がれた超ローカルB級メニュー『境そば』という温そばがあるんですが、これが美味しいの^^
今回は時間がなかったので、立ち寄れていませんorz
紅そば畑は『紅そば亭』付近に手作りの案内看板が多く立てられているので、迷うことはないと思います。
写真では判りづらいんですが、紅そばのピンク色も鮮やかでした^^
手前の白花は普通の蕎麦の花です。
秋になって夏ほど活発でなくなったタテハ蝶が蕎麦の花に止まって蜜を吸っていたので飛び立つ瞬間を写真に撮ろうと粘ってましたが、5分くらい経っても飛び立ってくれなかったので諦めました><
これは、今人気の安納芋だそうです。
栽培されている紅そばは『高嶺ルビー』という品種で、収穫高は普通の白花種の蕎麦の1/3なんだそうです。
赤そばの実を使った蕎麦が『紅そば亭』で味わうことが出来るんですが、毎日限定10食しか提供されませんので、紅そばの蕎麦を食べたい方は開店と同時に訪れられることをお勧めします。
気持ちは東京スカイツリー?
ん?どこかで聞いたフレーズ^^;
そば畑の傍に植えられていたシカクマメ
おっきぃ~~~^^
シカクマメの支えにアマガエルがw
今年の新そばは11月1日から味わうことができます。
また、毎年フォトコンテストも行われているので実力のある方は応募されてみてはいかがでしょうか?
紅そば畑の周辺にはフォトコンテストの応募方法や『紅そば亭』のパンフレットが至る所に備えられていますので、そちらをご参照ください。
中途半端な記事となって申し訳ございませんが、宿題の続きに戻りたいと思います。・゚・(ノД`)・゚・。
それでは、今日はこの辺で・・・
ヾ(^▽⌒*)ノシ
↓地元のブログランキングに参加しています。
↓ポチっとして頂けたら泣いて喜びます><b

私のブログに訪問された方々のブログ訪問が遅れてて申し訳ございません。
出来る限り訪問しておりますが、訪問出来なかったらゴメンナサイ;;
きれいな風景ですね〜♪^^
こう言う所でゆっくりしたい!(笑)
by hatumi30331 (2012-10-16 07:22)
おそば大好きです[__かわいい]
by MU (2012-10-16 08:19)
綺麗な景色ですね[__揺れるハート]
「境そば」、食べてみたいです[__!] 美味しそう[__わーい]
by さらまわし (2012-10-16 09:19)
先日、長野のブロガーさんから
赤蕎麦、韃靼蕎麦のセットを頂き、
はじめて赤蕎麦を食べましたが美味しかったです。
こういう風景を見た後にお蕎麦をいただきたいものです(^^
by 美美 (2012-10-16 11:28)
赤そば初めて拝見しました。 食べてみたいです。
by ja1nuh (2012-10-16 20:58)
赤そば!初めて知りました[__ぴかぴか]
食べてみたいです~
by さみぃ (2012-10-16 21:12)
紅白の蕎麦畑
めでたそうです。
by そらへい (2012-10-16 21:26)
白いソバ畑は雪が降ったような感じですが、特に月夜は綺麗ですね。
赤いソバ畑はどんなイメージでしょうか。
by F.マサヤ (2012-10-17 21:12)
近くに自然いっぱいの処がありますね。
素敵です。
by ぼくあずさ (2012-10-18 07:46)