大変申し訳ございませんが、
nice返しがご期待にお応え出来ない場合があります><



過剰なアフィリエイト、物販目的が最優先のniceやコメント、悪意のあると認められるコメント、
ネットショッピングHPへリンクされたコメントなどは独断で削除させていただく場合があります。

また、その件に関して一切の苦情を受け付けません。


地元周辺のアレコレ ブログトップ
前の30件 | 次の30件

山城ファンの皆様へ [地元周辺のアレコレ]

PCが復活したのに、ブログを書く時間がナカナカ取れません;

復活記事にコメント&niceを下さった方々のブログへの訪問もできておらず、大変申し訳ございません。

今日は少し時間が取れそうなので、この記事をUPしたのち、訪問&niceを下さった方々のブログへ訪問させていただきたいと考えております。


さて、本題です。


今日、本屋さんで立ち読みをしていたら、こんな本を見つけました。


美作国の山城
01.jpg

この本は、かつて美作国と呼ばれていた地域(津山市と津山市周辺)に存在した山城についてまとめられた本です。

編集:『美作国の山城』編集委員会
発行:津山市教育委員会 生涯学習部 文化課

初版:平成22年10月30日
改訂版:平成23年12月20日

価格:1000円
*現品限りで現在のところ再版は未定です。


この本は461ページに渡り美作国に存在した666の城館についてまとめられています。
(私が数えたら667だったんだけど本には666と出てました)

掲載山城は

津山市:65城
真庭郡:107城
苫田郡:70城
勝田郡:105城
英田郡:167城
旧久米郡:147城

美作国周縁の城館
備前市:1城
真庭市(旧北房町):5城

付録:旧久米郡 岩屋城の縄張り図
(山城とは言え、相当な広さの縄張りで本に掲載できなくて付録にしたようです)

この本の内容としては、『立地』、『縄張り』、『城史』、『参考文献』、『縄張り図』から構成されていて、素人の私が見た限りでは、かなり詳しく書かれていて、地元の歴史を探るのにとても参考になると感じました。


こんな感じでまとまっています
02.jpg
画像クリックで少し大きくなります。


本屋さんには『現品限り』と大きく表示されていましたので、残り僅かの可能性があります。

この本を取り寄せられる場合の詳細は不明ですが、下記に問い合わせられれば何か判るかも知れません。


=====問合せ先====
〒708-8501
津山市山北520番地
津山市教育委員会 生涯学習部 文化課
TEL:0868-32-2121
FAX:0868-32-2147
E-Mail: bunka@city.tsuyama.okayama.jp


私は総ページ数461ページで、この内容で1000円はお買い得だと思いました。


↓地元のブログランキングに参加しています。
↓ポチっとして頂けたら泣いて喜びます><b
津山ブログランキング


私のブログに訪問された方々のブログ訪問が遅れてて申し訳ございません。
出来る限り訪問しておりますが、訪問出来なかったらゴメンナサイ;;
終了.jpg
nice!(38)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

岡山県北の写真愛好家の皆さまへ [地元周辺のアレコレ]

もうご存じかも知れませんが、11月17日~21日まで第20回・津山市写真展『みまさかの現在(いま)・Part7』が開催されます。

津山市に限らず県北で2009年以降に撮影された写真が対象となっておりますので、長年に亘って写真を撮影されている方でしたら簡単に応募が可能ではないでしょうか?

募集要項は下の画像の通りです。
(画像クリックで大きく拡大されます)


01.jpg


02.jpg


03.jpg


04.jpg


私も今までに撮りためた写真を探して応募してみようかなぁ・・・


尚、上記内容は津山市オフィシャルホームページ、津山市教育委員会生涯学習部・文化課のホームページには掲載がありませんでした。



写真応募には『応募票』が必要ですので、募集要項の取り寄せや問い合わせは下記までお願いします。

=====問合せ先====
〒708-8501
津山市山北520番地
津山市教育委員会生涯学習部 文化課
TEL:0868-32-2121
FAX:0868-32-2147
E-Mail: bunka@city.tsuyama.okayama.jp

↓地元のブログランキングに参加しています。
↓ポチっとして頂けたら泣いて喜びます><b
津山ブログランキング


終了.jpg
nice!(299)  コメント(11)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

徳守神社の秋祭り (その2) [地元周辺のアレコレ]

まず、久しぶりに少しだけ時間ができたので、過去記事に下さったコメントにコメント返しをしました。

いつもコメントを下さる方々にナカナカ御返事が書けず、申し訳ございません><

コメント返しをした記事:大隅神社の秋祭り:徒然なるままに、その日暮らし:So-netブログ



では、昨日の続きで徳守神社の秋祭り

お神輿の担ぎ手の方々の記念撮影も終わった頃・・・

こんな人に出会いました^^


07-02.JPG
RSK山陽放送のアナウンサー、浜家さん。
浜家さんって、長身だとは聞いてましたがノッポでしたぁ><
190センチくらいはありそうでした。


金ピカになったお神輿を見ようと、だんだんと人が増えてきて写真の撮影ポイントも探せないくらいになってきたころ、田町町内会による奴行列の準備が始まりました。


07-01.JPG

子供奴とは言え、鳴り物や城代家老、勘定奉行、渉外などは大人が演じていました。
そのとき、小学校1年生くらいの男の子が『わぁ~~~!本物のお侍さん、始めてみたぁ~~(^◇^)』って喜んでました。
可愛いですね^^


田町町内会の奴行列は津山市制の記念祝賀として『余興田町大名行列』を行ったのが発端で、子供奴行列と大人奴行列が1年交代で出動しています。

また、この奴行列は昭和43年に岡山県の無形文化財の指定を受け今に至っています。

定かではありませんが、大人奴行列を行うには予算が100万円以上かかるんだとか(@_@;)

小さな町の1つの町内会で100万円捻出するのは非常に大変なことだと思います。




外部リンク:田町奴行列のご紹介-城西浪漫館
外部リンク:田町奴行列展~武家町の伝統を今に~ - 晴れらんまん。おかやま旅ネット


子供奴行列も終わり、お神輿の発輿!

が・・・


その写真・・・

友達に例によって没収されてしまいましたorz

津山観光センターでの神事の際の写真が残っているので、その写真は次回・・・^^;




でも・・・




これだけで記事を終わるとショボイよね^^;

ではでは、津山の『だんじり』の写真をばw

其々の写真の下に『津山だんじり保存会館』の対応ページをリンクしておきますので、各町内会の『だんじり』詳細はソチラを参考にして頂ければ幸いです。



坪井町の『だんじり』 龍珠臺(りゅうじゅだい)
08-01.JPG
町 名 :坪 井 町(つぼいまち)
時 期 :明治四年の作
文化財だんじり

*殆どの文化財だんじりは紫色のペナントをつけています。

外部リンク:津山だんじり保存会館-坪井町



西今町の『だんじり』 蝦若臺(えびわかだい)
08-02.JPG
町 名 :西 今 町(にしいままち)
時 期 :弘化三年の作
種 類:文化財だんじり

外部リンク:津山だんじり保存会館-西今町



鉄砲町の『だんじり』 (だんじりに名前がありません)
08-03.JPG
町 名 :鉄 砲 町(てっぽうまち)
時 期 :昭和五十四年
種 類:山車

外部リンク:津山だんじり保存会館-鉄砲町



茅町の『だんじり』 錦亀臺(きんしだい)
08-04.JPG
町 名 :茅   町(かやまち)
時 期 :安政二年の作
種 類:文化財だんじり

外部リンク:津山だんじり保存会館-茅町



河原町の『だんじり』 桜若(さくらわか)
08-05.JPG
町 名 :河 原 町(かわらまち)
時 期 :慶応三年の作
種 類:文化財だんじり

外部リンク:津山だんじり保存会館-河原町



南新座1丁目の『だんじり』 南新丸(なんしんまる)
08-06.JPG
町 名 :南新座一丁目(みなみしんざ・いっちょうめ)
時 期 :昭和五十一年
種 類:山車

外部リンク:津山だんじり保存会館-南新座一丁目



新魚町の『だんじり』 飛龍臺(ひりゅうだい)
08-07.JPG
町 名 :新 魚 町(しんうおまち)
時 期 :嘉永二年の作
種 類:文化財だんじり

外部リンク:津山だんじり保存会館-新魚町



戸川町の『だんじり』 群龍臺(ぐんりゅうだい)
08-08.JPG
町 名 :戸 川 町(とがわまち)
時 期 :弘化三年の作
種 類:文化財だんじり

外部リンク:津山だんじり保存会館-戸川町



鍛冶町の『だんじり』 錨龍臺(びょうりゅうだい)
08-09.JPG
町 名 :鍛 冶 町(かじまち)
時 期 :明治四年の作
種 類:文化財だんじり

外部リンク:津山だんじり保存会館-鍛冶町


今回、徳守神社のお祭りには16台のだんじりが出動したのですが、徳守神社からお神輿が発輿すると次から次へとお神輿を追いかけて行ったので全てのだんじりを写真に収めることが出来ませんでした><;


ところで、この津山の『だんじり』なんですが、1台全体で『だんじり』と思いがちなんですが、それは間違いなんです。


08-10.jpg

上の写真で丸く囲んだ部分(2階部分)が『だんじり』の本体で1階に当る囲いの部分は台車と言うそうです。

それは、元々津山の『だんじり』はお神輿同様に人によって担がれていて、時代とともに台車に乗せて移動するようになったからだそうです。

また、↓を読めば、大隅神社の記事で謎かけした津山『だんじり』の秘密にも触れられています。

外部リンク:津山だんじり保存会館-津山まつり400年の歴史




続く・・・

↓地元のブログランキングに参加しています。
↓ポチっとして頂けたら泣いて喜びます><b
津山ブログランキング


=====外部リンク集=====
徳守神社 - Google マップ
岡山県津山市 徳守神社公式サイト
津山だんじり保存会館 | 津山まつり
★徳守神社-秋祭り-2★ - 津山★じゃっちゃ
★徳守神社-秋祭り-3★ - 津山★じゃっちゃ
2011 徳守神社 祭り - Google 検索
徳守神社大神輿 |津山瓦版



nice!(112)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

徳守神社の秋祭り (その1) [地元周辺のアレコレ]

ブログの更新が遅れ気味ですorz

10月23日は、津山市宮脇町にある津山の総鎮守『徳守神社』と津山市二宮にある『高野神社』のお祭りでした。

当日は、両神社を掛け持ちだったので、あたふたしながらの写真撮影となりました><;


と言うことで、まずは徳守神社から^^


23日朝10時半頃に徳守神社へ到着。


02.JPG
鳥居奥、境内に金ピカのお神輿が見えます^^

徳守神社のお神輿は、現在2代目のお神輿で現在のお神輿は文化6年(1809)に作られたものです。

また、このお神輿は明治時代に大改修を行い、去年の秋祭りの後再度改修が行われ金ピカになって戻ってきました^^


鳥居をくぐろうと、横を見たら柴田商店の『たいやき』が(^-^)

03.JPG
柴田商店の『たいやき』を知らなかったら津山人じゃないかも知れないと言うくらい、ここの『たいやき』は有名なんです(*^_^*)


境内に入ろうとしたら、だんじりの音が・・・^^;


04.JPG

西松原のだんじりが勢いよく迫ってきました^^


05.JPG

徳守神社北門前をだんじり集合場所に向けて疾風のように駆け抜けていきました(*^_^*)
西松原町内会は徳守神社の氏子町内会の中で最西端なので、徳守神社前まで来るには軽く2kmを越えていると思います。
全行程を走ってきた訳ではないでしょうが元気一杯でした^^


ここで、津山市のだんじりについて・・・

『だんじり』は分類すると『だんじり』、『山車』、『飾り山車』の3種類に分類されます。

実は西松原の『だんじり』は正確に言うと『だんじり』ではなく『山車』になります。

本当に『だんじり』と言えるのは文化財指定をされたものだけなんです。

しかし、津山では3種類全てを総じて『だんじり』と呼んでいます。


徳守神社おまつり2011 - YouTube
奴通りでお神輿を待つために集まってくるだんじりの様子や、そこで行われたイベントの一部がご覧になれます。



やっと境内へ・・・


境内では、お神輿の担ぎ手の記念撮影が行われていました。

徳守神社のお神輿は、担ぎ手を紅白2組に分け、お旅所や休憩所までは紅白交互に同じ組が担いで行きます。


06.JPG
この徳守神社のお神輿は『日本三大神輿』の1つと言われているのですが、根拠は不明のようですが流石にデカイ^^;


お神輿の担ぎ手は最低でも紅白それぞれ60人は必要で、実際には120人以上の担ぎ手で構成されているんだそうです。


徳守神社のお神輿、だんじりの詳細については記事末『外部リンク』をご覧になってみてください。


続く・・・


↓地元のブログランキングに参加しています。
↓ポチっとして頂けたら泣いて喜びます><b
津山ブログランキング


=====外部リンク集=====
徳守神社 - Google マップ
岡山県津山市 徳守神社公式サイト
津山だんじり保存会館 | 津山まつり
★徳守神社-秋祭り-2★ - 津山★じゃっちゃ
★徳守神社-秋祭り-3★ - 津山★じゃっちゃ
2011 徳守神社 祭り - Google 検索
徳守神社大神輿 |津山瓦版


終了.jpg
nice!(108)  コメント(5)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

大隅神社の秋祭り [地元周辺のアレコレ]

8月16日、大隅神社さまの秋祭りに行ってきました。


(職場から持ち帰った宿題の途中に気分転換で記事を書いているので手短に済ませます&推敲もしないでUPとなると思います m(_ _)m )


この大隅神社の御神輿は約1000万円かけて昨年修理が施され、今は金ピカとなっています。

一昨年までは御神輿の屋根も抜けてしまっていて、約20年間に亘って担がれたことがなく軽トラに載せて巡幸されていたんだそうです。

そこで、去年修理をしたことから氏子によって担がれることになったんだとか。

でも、約20年に亘り御神輿を担いでいなかったため担ぎ方他が伝承されておらず、鳥取県と京都府から指南役を呼び担ぎ方のレクチャーを受けながらの御巡幸となっているんだそうです。

ただ、この大隅神社の氏子も高齢化が進み、鳥取や京都の指南役が居ないと御神輿も担げないと言うことも事実のようですし、津山市外の近隣の町からも担ぎボランティアの方が多数来られていたようです。


正午、発神輿
01.JPG
上手く写真が撮れていなかったので、載せてないんですが、前方に見える鳥居と神門は御神輿を担いで通り抜けると御神輿が門や鳥居にぶつかってしまうので、担ぎ手が担ぎ棒を膝のあたりまで下ろして神門と鳥居を通ります。
担ぎ手の皆さんはメッチャ大変そうでした。


大隅神社・御神輿巡幸中
02.JPG
ご覧になって判るかしら?
普通ですと、担ぎ棒は井桁に組まれますが、ここの御神輿は担ぎ棒が左右には出ていません。
それは御巡幸のコース(大隅神社を出発後約1kmくらいの区間)が御神輿の幅と変わらない道があり担ぎ棒を左右に伸ばせないからなんです。
この場所は、御神輿手前側は家、向こう側は法面でした><;;


大隅神社の御神輿巡幸での掛け声は東京のように『セィヤ!セィヤ!』でも、よくある『ワッショイ!ワッショイ!』でもなく『チョー サー』って掛け声でした。
全部で掛け声が3種類あったのですが、『チョー サー』しか記憶にのこってないの(@_@;)


御旅所での休憩後、旧出雲街道の城東町並保存地区内を東進しイーストランドへ


勉強が今以上に出来ますように、そして病気や怪我をしませんように・・・
03.JPG
獅子は赤、黒で1対が巡幸にお供していました。


イーストランド着
04.JPG
イーストランドでは少し長めの休憩。
日の丸の扇子をかざしてるのは指南役の女性グループです。


イーストランドでの休憩後、ラストスパートで御神輿は大隅神社へと還幸されます。


御神輿が還幸の途に出発後、露払いのだんじりの出発です。

今年はだんじりの裏年で2台しか出ていませんでした><

例年ですと10台前後のだんじりが出動するんだとか・・・( +△+)


05.JPG
大勢の引き手ですが・・・
津山のだんじりって・・・
秘密があるんです^^;
また、チャンスがあれば、その秘密を・・・


06.JPG
同行してくれた津山生まれで津山育ちの人が子供の頃は、だんじりから落ちそうなくらいの人数の子供が乗っていたそうです。
そんな光景も見てみたかったかもです^^


私は、この時点で退却ぅ~^^;
ご還幸まで同行したかったのですが、家事が・・・orz


正直、大隅神社の秋祭りは始めて見ました。

境内や周辺に露店すら一切なかったのですが、(そのためにお昼も食べれなかったのよぉ><)東京の(鳥越神社を除く)御神輿のように、いなせに担げる御神輿ではないな~;;と思いましたが、ソコが逆にカッコよかったです^^


最後になりましたが、今年の大隅神社秋祭りの『だんじり』の様子、イーストランドでのイベントの一部がYouTubeにUPされていたので貼りつけておきます。


津山まつり2011~大隅神社~ - YouTube

だんじりの後ろを、子供たちのママが一生懸命走ってついて行ってますね^^
パパは引き手でしょうか?
パパさん、ママさん、御苦労さまでした(^ω^ )


↓地元のブログランキングに参加しています。
↓ポチっとして頂けたら泣いて喜びます><b
津山ブログランキング


=====外部リンク集=====
詳細はコチラ! 2010.10.17(日)大隅神社の秋祭り
2011津山の秋祭り 御神輿ルート&スケジュール 津山瓦版
津山市 大隅神社 - Google マップ
終了.jpg
nice!(117)  コメント(12)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

キハ181-12 『やくも』 を人力で機関車庫へ格納する動画がありました@津山扇状機関庫 [地元周辺のアレコレ]

何十トンもありどうなディーゼル機関車なのに数人で押せるんですね><
ってか、前回の記事を書くときにYouTubeを検索しとけば良かったorz




ちょっとこれはリアルで見たかったです><


↓地元のブログランキングに参加しています。
↓ポチっとして頂けたら泣いて喜びます><b
津山ブログランキング


=====外部リンク=====
素人のための鉄道講座 6 ~気動車の「キハ」ってどういう意味?~ - 駅を旅するブログ&お絵描き - Yahoo!ブログ

終了.jpg
nice!(187)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

津山にある日本唯一を見学してきました [地元周辺のアレコレ]

見学に行ってきたところはココ!


01.JPG

津山駅構内にある『扇状機関庫』と『転車台』を見学してきたの^^
当日は、6~70人くらいの見学者が参加され近県はもとより、遠くは東京他からも参加されていました^^


過去記事(津山市にある日本唯一:徒然なるままに、その日暮らし:So-netブログ)では見学もしなくて失礼しました^^;


02.JPG


写真の枚数が結構あるので文章は少なめで^^;

扇形機関車庫
03.JPG
ここ津山駅は電化されておらず、機関車庫に鎮座している機関車はディーゼル機関車に特化して退役したディーゼル機関車を展示してあります。

日本最大の扇形機関車庫は京都にある機関車庫で20両の車両を入れることが出来るそうです。
また、ここ津山駅の機関車庫は17両入れることができ、機関車庫に金網の扉が取つけられている機関車庫は現役なんだそうです。

通常は外で機関車の修理点検を行うのだそうですが、車両下部の点検修理の際、この機関車庫を使うとのことでした。


現役の8番機関車庫のピット
09.JPG


では、では、津山駅にある日本唯一を・・・ (≧ω≦*)b


DE501
04-1.JPG


DE501について
04-2.JPG


04.JPG


05.JPG


05-2.JPG
平成20年度に経済産業省から『近代化産業遺産』に指定されました(≧ω≦*)b


06.JPG
この扇形機関車庫では子供向けに駅長さんのコスプレが用意されていて記念撮影を撮ることも可能です。

鉄道好きの子供さんには、いい記念になりますね^^


07.JPG


貸し出して頂けるコスプレ衣装のサイズは
08.JPG




転車台

機関車を乗せて・・・ではなかったのですが、転車台の運転デモンストレーションもありました^^


10.JPG


11.JPG


駅長さんの話では、転車台の操作で動かすのは簡単だけど、線路をピタリと合わせて止めるのが難しいのだそうです。

(大きな声では言えないのですが、私が参加した日は転車台を止めるのを失敗しました。 でも、それだけピタリと止めるのが難しいってことだとなんですね><)


12.JPG
転車台を止めると線路が動かないように固定する(名前を聞くのを忘れたorz)クサビ状のカギ?^^;



鉄道展示室


13.JPG


こちらは鉄道ファンには喉から手が出そうなくらいの展示品がズラリと並んでいました。
鉄道展示室は2部屋あり、それぞれの展示室では旧国鉄時代のOBさんが丁寧に展示品の説明をしてくださいます。
鉄道にはど素人の私でも判りやすい説明でした。


14.JPG


タブレット閉塞装置
15.JPG


16.JPG


このタブレット閉塞装置は、あと数日でスクラップ(解体)されるところを寸前で発見し手に入れたんだそうです。

また、この閉塞装置のタブレットが1つ盗難に遭い、デモンストレーションを行うことは出来るもののタブレットの入れ替えが出来ない状態でしたorz


鉄道展示室の展示品を全て載せてると明日の朝になりそうなので、この辺で^^;


扇形機関車庫と転車台、1時間半の見学時間ではジックリ見ることが出来ませんでした><

また、今度来年にでも参加したいです><


ところでさ・・・
過去にも触れたことがあるのですが、ジモティーの多くはディーゼル機関車を『電車』って言うんですが、津山には電車は走ってませんよ~^^;



津山駅扇形機関車庫・転車台は予約制による見学会が行われていて今年の見学会は11月末までとなっております。


見学会に関する問い合わせは
JR西日本岡山支社営業課
TEL086-225-1179
まで


私のブログに訪問された方々のブログ訪問が遅れてて申し訳ございません。
出来る限り訪問しておりますが、訪問出来なかったらゴメンナサイ;;

↓地元のブログランキングに参加しています。
↓ポチっとして頂けたら泣いて喜びます><b
津山ブログランキング


全く鉄道のことに関して詳しくない私が、アレコレ調べて俄仕込みで記事にするより、以下の外部リンクをお読みになってみてください。
相当詳しく記述されております。

=====外部リンク集=====
ディーゼル機関車 - Wikipedia
電車 - Wikipedia
津山が誇る鉄道文化遺産 ~旧津山機関区 扇形機関庫~
津山駅 扇形機関車庫(機関庫) DE50-1 DE10-1 DD51-1187 | 萌えよ 因美線|津山瓦版
旧津山扇形機関車庫 - 津山市公式ウェブサイト
岡山県ホームページ - 岡山県の近代化遺産-岡山県近代化遺産総合調査報告書-
日本の近代土木遺産
JR西日本:プレスリリース一覧 > 「旧津山扇形機関車庫と懐かしの鉄道展示室」一般公開および「みまさかスローライフ列車」の運転について
終了.jpg
nice!(118)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

TAMRON SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 DiⅡLD Aspherical [IF] Model B001 を買ってしまった^^; [地元周辺のアレコレ]

え~と^^;

NIKON D5100を買った時、『ダブルズームを買ったんだし、交換レンズは絶対買わないぞ[exclamation×2]』って決めていたんですが・・・

風景や町並みの写真を撮る際、物足りなさを感じて、ツイツイ買ってしまいましたorz

本当はNIKONの純正レンズが欲しかったのですが8万円を軽く突破してて全く手も足も出ない状態だったので、約5万円のタムロン製にしました^^;

でも高いorz


と言うことで、超広角レンズの撮影に初チャレンジしてきました^^;



NHKのニュースや新聞で津山城・鶴山公園の彼岸花が見ごろなんて報道されていたのでチャンスとばかり鶴山公園へ^^

ってか、今年は何度鶴山公園に登ったかしら?

春のお花見だけでも4回は登ったし^^;

そして、また登らなければならない予定もあるし・・・


辰己櫓付近から見た城東町並保存地区
01.JPG
雲が高く、秋の空って感じで綺麗でした^^

真下に見える川は宮川で鯉が泳いでいたりします。
左に見える山は『丹後山』で、頂上には津山特別地域気象観測所が見えています。

流石に10mmの広角、何だかイイ感じ♪
人間の視角より画角がワイドなので周囲が少し曲がって見えるところがいいかもですね^^


月見櫓の下からの彼岸花と備中櫓
02.JPG


二ノ丸から
03.JPG
どう見ても『わざとらしい』><;
二ノ丸には彼岸花が少なくて・・・


表中門の東側付近1
04.JPG


表中門の東側付近2
05.JPG


(参考)津山城の見取図
00.jpg


まだ1度しか使ってないんですが、このレンズ、めっちゃ気に入りました^^;

が、こうやって物足りなさを感じるからってレンズを買ってたらレンズだらけになってしまうジャマイカ
。・゚・(ノД`)・゚・。

もう、絶対に買わないぞ><;;


おまけ


コンデジ(NIKON COOLPIX S6000)で撮った職場周囲の彼岸花とコスモス


07.JPG


06.JPG


↓地元のブログランキングに参加しています。
↓ポチっとして頂けたら泣いて喜びます><b
津山ブログランキング

=====外部リンク集=====
岡山地方気象台|津山特別地域気象観測所
岡山県の津山測候所(現・特別地域気象観測所)


私のブログに訪問された方々のブログ訪問が遅れてて申し訳ございません。
出来る限り訪問しておりますが、訪問出来なかったらゴメンナサイ;;
終了.jpg
nice!(105)  コメント(7)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

2011 衆楽園の観月会 [地元周辺のアレコレ]

9月13日に衆楽園で行われた観月会に行ってきました。

こちらの観月祭は開会が18時と鶴山公園より1時間早かったので、私が出向いた時には既に始まっていました><

衆楽園 迎賓館前の様子
01.JPG



========
イベントプログラム
========

1.オカリナ演奏 演奏:オカリナ&コカリナ
  『小さい秋見つけた』他

2.ベトナム民族楽器ダンチャイン(16弦琴)の演奏 演奏:三船ヴァン
  『コム鼓』他

3.ピアノ弾き語り ~愛と平和の歌~ 演奏:Singer瑠音
  『雨降りお月様』他

4.箏と尺八のひびき 演奏:津山邦楽合奏団と遠音(とおね)会
  『回転木馬』他

5.観月俳句会
  披講 選者:白石不舎

6.全員合奏
  『虫のこえ』他

お茶席 300円



私が迎賓館前に到着したときには『オカリナ&コカリナ』さんのオカリナ演奏の最後がチョッピリだけ聞けました^^;
少しだけど久しぶりにオカリナの音色が聞けて良かったです。
オカリナの音色って、柔らかい音色で大好きです~^^


ベトナム民族楽器ダンチャイン(16弦琴)の演奏
02.JPG


ダンチャインの音色は↓で聞いてみてください。
三船ヴァンさんが2009年にグリーンヒルズで行われた観月会で演奏したときの動画です^^


三船ヴァンさんが被っている帽子なんですけど、これってシャンプーハットのようになっていて、鉢巻状になってました。


と言うことで、チキンな私は迎賓館の中の写真はコレ1枚orz

後は迎賓館の外で写真を何枚か撮っただけ><

どうも人が多いとダメな私です。・゚・(ノД`)・゚・。


03.JPG


04.JPG


今回、鶴山公園と衆楽園の観月会にお邪魔させていただいたのですが、私は衆楽園の観月会のほうが良かった気がします。
どう表現すればいいのか判らないのですが、衆楽園の観月会のほうが時間の流れがマッタリしてて心が落ち着くような気がしました^^

この日はマッタリしすぎて家で夕食を食べる気もしなくなったので、家族で居酒屋さんで夕食を済ませました^^;
居酒屋さんを出て空を見上げると・・・

05.JPG

お月さまの左下に木星が輝いていました^^



↓地元のブログランキングに参加しています。
↓ポチっとして頂けたら泣いて喜びます><b
津山ブログランキング


私のブログに訪問された方々のブログ訪問が遅れてて申し訳ございません。
出来る限り訪問しておりますが、訪問出来なかったらゴメンナサイ;;
終了.jpg
nice!(218)  コメント(7)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

久しぶりのお月見 [地元周辺のアレコレ]

9月12日に津山城跡・鶴山公園で行われた観月会『第13回・観月と邦楽の夕べ』(19時から)へ出かけてきました。


夕方6時ころ出かけたので、辺りはまだ明るかったのですが鶴山公園の南入り口、津山観光センター横の階段には既に灯篭が並べてありました。


私は鶴山公園内にある動物園の南側、鶴山館前の広場で観月会を催すのだと思っていたのですが・・・

ナント!本丸、備中櫓前で開催されると言うではないですか;;

本丸ってことは、鶴山公園の頂上みたくなもんじゃん;;

でも、順路に従ってズラ~~~っと灯篭が並べてあり、スタッフの皆さんが明かりを灯している最中でした。

スタッフの皆さん、御苦労さまです^^


弓櫓付近で東の空を見ると、まだ明るいですが満月が~^^


01.JPG


観月会会場のイベントは

1.津山ハンドベルリンガーズによるハンドベル演奏
2.舞踊(都合により中止)
3.みんなで歌いましょう
4.箏曲(六段の調べ他)
5.地歌(黒髪他)

お茶席400円

私は本丸まで(当たり前ですが)歩いて登ったので汗だくになってしまい、本丸の藤棚下の長椅子に座ってイベントを聞いてました^^;

イベントも終盤を迎えたころに、やっと汗が引きイベントの写真を1枚


02.JPG
屋外で聞く箏曲もナカナカ素敵でした^^
観月会会場や藤棚周辺には2~300人くらいが観月会を楽しんでらっしゃいました。


観月会に来たからには満月の写真も撮らねば^^;


03.JPG
この日は、夜も快晴で満月がとても綺麗でした♪


当日は久しぶりに備中櫓もライトアップされていました。


04.JPG


観月会も終わり、順路に置いてある灯篭の写真を撮りながら会場を後にしました。


05.JPG


06.JPG


07.JPG


何だか今日もまとまりのない記事になってしまったorz


↓地元のブログランキングに参加しています。
↓ポチっとして頂けたら泣いて喜びます><b
津山ブログランキング


=====外部リンク=====
津山城の概要


私のブログに訪問された方々のブログ訪問が遅れてて申し訳ございません。
出来る限り訪問しておりますが、訪問出来なかったらゴメンナサイ;;
終了.jpg
nice!(221)  コメント(13)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

津山から1つの歴史が消える日 [地元周辺のアレコレ]

昭和30年に開園し40代、50代の人にとっては子供のころから親しんできた鶴山公園内にある動物園が、とうとう今月末で約56年間の歴史に幕を閉じ廃園することになったそうです。

廃園の理由は『動物園の閉鎖は文化庁の指導で決まったもので、平成10年3月に策定された「史跡津山城跡保存整備計画」で、国指定史跡の津山城跡の保存・復元のためには築城当時に存在しなかった施設などはすべて撤去されるため。』なんだそうです。

私が津山に引っ越してきた頃には既に廃園同様と言うか、動物の種類も少なくタヌキだのキツネ、サルなどしか居なかったのですが、往時はライオンやペンギンなども飼われていて小さな田舎町の動物園にしてはカナリなものだったようです。


と、言うことで、我儘を言って往時の様子を知ってる方に同行してもらい鶴山公園の動物園の写真の撮り収めに行ってきました。
(その方の記憶を元にこの記事を書いているので、記事の内容は40年くらい前の様子になるかと思います。)


動物園入り口
01.JPG


動物園入り口を入ってすぐ
02.JPG
私が引っ越してきた頃ってか、今年の桜祭りで鶴山公園を訪れた時よりも殺風景なような・・・
右側に見える木の向こう側辺りには売店があり、お土産物などの販売もされていたとか・・・


猿山の跡地
03.JPG
地面が白い部分には、猿山があったそうですが、今は更地にされていました。
そして猿山の前辺りにはオオサンショウウオのプールがあったそうです。


ゲージ西部
04.JPG
一番左側のゲージから3メートルくらい前に半地下で直径1.5~2メートルのドーム型のゲージがあり、子ザルが飼われていたそうですが、それも更地になってます。


アライグマちゃん
05.JPG
ゲージに一人ぼっちで残されていました。・゚・(ノД`)・゚・。
この子だけは、鶴山公園内で飼われることが決まっているそうですが、なんだか淋しそうな目に見えます><

また、8月30日には飼っていたイノシシが老衰で息絶え、保護動物として飼われていたタヌキは今月2日に山に放されたんだそうです。


ゲージ東部
06.JPG
ゲージ中央のドームには、多数の小鳥たちが飼われていたんだとか・・・
ドーム型のゲージの左側にはツキノワグマ、トラなども飼われていたそうです。


また、放し飼いで5羽くらいのクジャクが飼われていたんだそうですが、クジャクの姿もありません・・・


動物園内東部の様子
07.JPG
木が植えられている向こう側にはペンギンのプールがあり、フンボルトペンギンだかマゼランペンギンが飼われていたそうです。
写真右側に建物がありますが、これは『鶴山館』と言う建物で、その向こう側ではライオンが飼われていたそうです。
今回、私に付き添ってくださった方は鶴山公園から西に3キロくらいの場所に住まわれているのですが、夜になるとライオンの鳴き声が自宅でも聞けたんだそうです。
遠い故郷アフリカのことを思い出して鳴いていたのか、とても悲そうに聞こえてたんだそうです。
でもライオンの鳴き声って、相当大きな声だったんですね^^;


付き添ってくださった方曰く、『幼稚園や保育園児の遠足に行くと言えば必ず訪れる場所だったし、俺が子供の頃は今のように娯楽も多くなく日曜と言えばドライブするか、この動物園に連れてきて貰ってて多くの見物客で賑わっていたんだ』そうです。
そしてワクワクしながらライオンを見、ペンギンを時間を忘れるくらい見ていたんだとか・・・

当時を知ってる人にとっては、最近では動物の種類も少なくなったとは言え(ゲージも更地に変えられ、思い出の沢山詰まった動物園が廃園になるので)かなりショックのようでした。

確かに時代は流れ、娯楽も多くなり訪問者も激減し、田舎町の小さな動物園では運営も大変だったと思いますが、移築その他の方法はなかったのでしょうか?



なんだか、ついてきてもらって悪いことをしたような気分になりました・・・

当時の写真でもあればお借りしようかとも思ったのですが言い出せませんでした・・・

ゴメンね><



↓地元のブログランキングに参加しています。
↓ポチっとして頂けたら泣いて喜びます><b
津山ブログランキング


=====外部リンク集=====
鶴山動物園、月末に閉鎖 懸案の動物対応決まる 岡山 - MSN産経ニュース
史跡津山城跡保存整備計画の概要
津山城関連年表
津山城について - 津山市公式ウェブサイト
よみがえる備中櫓


私のブログに訪問された方々のブログ訪問が遅れてて申し訳ございません。
出来る限り訪問しておりますが、訪問出来なかったらゴメンナサイ;;
終了.jpg
nice!(217)  コメント(13)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

『おねしょ』を治してくれる神様 [地元周辺のアレコレ]

津山の市街地から芙蓉ロードに向かう途中に『川中山王』というバス停があります。

この、『川中山王』は『おねしょ』を治してくれる神様なんだそうです。

芙蓉ロードの記事はコチラ



いまだに夏バテでグロッキーなので、文章は少なめで・・・



と、言うことで私はおねしょはしませんが、おねしょでお悩みのお子様用に・・・



この『川中山王』は、津山市押渕(おしぶち)の福南公民館のすぐ近くに鎮座されています。

01.JPG
バス停の名前も・・・^^


02.JPG
昔は、吉井川の中にポツンと鉛筆を立てたような島?だったそうですが、今は津山市から柵原へ向かう道路が拡張され地続きになってしまったんだそうです。


03.JPG


04.JPG
『おねしょ』が治る神様だと教わったのですが、下ネタ全般のようですね~
お年寄りの尿漏れや頻尿、高齢な男子の(以下自粛)も治るのかも知れませんね(≧m≦*)


05.JPG


06.JPG


『おねしょ』で悩んでいる日本中の子供たちの『おねしょ』が治るようお願いして帰って参りました~^^


↓地元のブログランキングに参加しています。
↓ポチっとして頂けたら泣いて喜びます><b
津山ブログランキング


私のブログに訪問された方々のブログ訪問が遅れてて申し訳ございません。
出来る限り訪問しておりますが、訪問出来なかったらゴメンナサイ;;

=====外部リンク集=====
津山市 福南公民館 - Google マップ
名勝川中山王岩 - みっちゃんと歳時記 - Yahoo!ブログ


終了.jpg
nice!(237)  コメント(10)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

芙蓉ロード@津山市下種 [地元周辺のアレコレ]

去年、芙蓉ロードを見に行くのが遅すぎて枯れかけの芙蓉ばかりだったので、今年は早めに芙蓉ロードへ出かけてきました。

した~~~っけ、今度は早すぎ><;;

だけど、記事にしちゃおう(≧m≦*)


場所は、津山市下種(しもたね)周辺。

道もあまり広くないのですが、下種バス停前に広い場所があるので、そこに車を停めて見るのがベストでしょう。


下種・バス停前
01.JPG


02.jpg
下種・バス停前から西を見ると、道の見えなくなっている先まで芙蓉が植えられています。


東を見ると・・・
03.JPG



ん~~~;;

あと10日くらい後が見ごろでしょうか?


バス亭前の芙蓉のちょっとアップ^^;


04.JPG


05.JPG


記事末にGoogleマップをリンクしておきますが、下種で検索してもヒットしません(種地区の小字が下種だからかな?)

と言うことで、ロードマップの写真を載せておきます。


06.jpg

Googleマップで示しているピンは種地区中央部辺り、その南東に『福南公民館』があり、ロードマップで言うと、黒い矢印部分『川中山王(かわなかさんのう)』バス停になります。

その三叉路を西へ進むと道路の右側が広くなっている場所があります(写真、赤矢印部分)

そこが、津山市下種の芙蓉ロードとなります。


芙蓉が満開でなくて残念でしたorz

また、時間があれば行ってみよう・・・


↓地元のブログランキングに参加しています。
↓ポチっとして頂けたら泣いて喜びます><b
津山ブログランキング

私のブログに訪問された方々のブログ訪問が遅れてて申し訳ございません。
出来る限り訪問しておりますが、訪問出来なかったらゴメンナサイ;;


=====外部リンク集=====
津山市 種 - Google マップ
種 (津山市) - Wikipedia
終了.jpg
nice!(219)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

津山市にある日本唯一 [地元周辺のアレコレ]

実は・・・

まだ見学会に参加出来てないので詳しくは書けないんです。・゚・(ノД`)・゚・。

今年中には何とか暇を見つけて見学会に参加したいのですが・・・^^;



その、津山市にある日本唯一のものはココ↓にあります。


津山駅 扇形機関車庫 1
01.JPG

この津山駅の扇形機関車庫は機関車庫自体も今となっては貴重な建物なんですが、機関車の転車台も残っており、現役で活躍しています。


津山駅 転車台
02.JPG

写真中央部に見える赤い橋のように見えるのが機関車の転車台です。


丁度、この写真を写した日は美咲町にある本山寺の写真を撮りに行く途中で、[ひらめき]っと思い出し、津山駅南側の道路から写真を撮りました^^


その、美咲町の本山寺の写真は枚数も多いので、近いうちにUPしたいと思います。


津山駅 扇形機関車庫 2
03.JPG


では、何が唯一かと言うと・・・

この扇形機関車庫には、日本で唯一のDE501(ディーゼル機関車の型名)があります。


私は鉄道には詳しくないので、記事末に関連記事をリンクしておきます。
(やっぱ、見学会に参加してから記事にしたほうがよかったかなぁorz)



この津山駅の扇形機関車庫と転車台は

岡山県教育委員会選定 『岡山県の近代化遺産』

社団法人 土木学会選定 『日本の近代土木遺産』

経済産業省選定 『近代化産業遺産』

JR西日本選定『登録鉄道文化財』

にも選ばれています。


04.JPG


05.JPG


看板の拡大写真
06.jpg


津山駅扇形機関車庫・転車台は予約制による見学会が行われていて今年の見学会は11月末までとなっております。


見学会に関する問い合わせは
JR西日本岡山支社営業課
TEL086-225-1179
まで


私のブログに訪問された方々のブログ訪問が遅れてて申し訳ございません。
出来る限り訪問しておりますが、訪問出来なかったらゴメンナサイ;;

↓地元のブログランキングに参加しています。
↓ポチっとして頂けたら泣いて喜びます><b
津山ブログランキング


全く鉄道のことに関して詳しくない私が、アレコレ調べて俄仕込みで記事にするより、以下の外部リンクをお読みになってみてください。
相当詳しく記述されております。

=====外部リンク集=====
津山が誇る鉄道文化遺産 ~旧津山機関区 扇形機関庫~
津山駅 扇形機関車庫(機関庫) DE50-1 DE10-1 DD51-1187 | 萌えよ 因美線|津山瓦版
旧津山扇形機関車庫 - 津山市公式ウェブサイト
岡山県ホームページ - 岡山県の近代化遺産-岡山県近代化遺産総合調査報告書-
日本の近代土木遺産
JR西日本:プレスリリース一覧 > 「旧津山扇形機関車庫と懐かしの鉄道展示室」一般公開および「みまさかスローライフ列車」の運転について


今日は、また中途半端な記事になってしまったorz
終了.jpg
nice!(148)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

日本一なんだよ~(≧ω≦*)b [地元周辺のアレコレ]

なでしこジャパンは世界一っ!

ちょっと、それには負けてますが、日本一のあるものを目指して7月に久米南町へ行ってきました。


途中、ちょっとホノボノした光景だったのでパシャリ[カメラ]

01.jpg


もう、察しのいい方はお判りかと思いますが・・・


目指したのは、『日本の棚田百選』に選ばれ、日本一の面積を誇る久米南町北庄の棚田です。


02.JPG


03.JPG

『おいでんさい』とは、岡山弁で『いらっしゃい』って意味です。


車がすれ違うことが出来ないくらい細い道を進んで行くと・・・


04.JPG


私の下手な文章で説明するより、コッチ↓^^;

05.JPG


そして、ここには『日本のため池百選』にも選ばれている『神之淵池(かんのぶちいけ)』もあります。


06.JPG


07.jpg

棚田の向こうに見えるのが『神之淵池』です。


08.JPG

写真の手前、左側の休耕田のように見える田んぼには枝豆が植えられていました。
右側は、田んぼ1枚の面積が狭く幅も細いので休耕しているようでした。


09.JPG


10.JPG


11.JPG


たったこの程度で日本一の面積?って思われるかもしれませんが、山の麓から山頂まで、2700枚の田んぼが広がり、谷も入り組んでいるので全景を写真に収めることが出来ないんです><


全景を写真に収めようとしたら飛行機かヘリコプターから空撮するっきゃないでしょうね><


この北庄の棚田は、岡山コープが中心となり『おかやまコープの棚田守り隊』他の手で地元の方と一緒になって棚田を守っています^^


12.JPG


私のブログに訪問された方々のブログ訪問が遅れてて申し訳ございません。
出来る限り訪問しておりますが、訪問出来なかったらゴメンナサイ;;


↓地元のブログランキングに参加しています。
↓ポチっとして頂けたら泣いて喜びます><b
津山ブログランキング


=====関連記事=====
棚田に感動! (その1):徒然なるままに、その日暮らし:So-netブログ
棚田に感動! (その2):徒然なるままに、その日暮らし:So-netブログ
林道のような道を抜けると・・・:徒然なるままに、その日暮らし:So-netブログ


=====外部リンク集=====
[久米南町] 久米南の棚田 北庄・上籾
北庄 棚田
棚田守り隊募集 | 生活協同組合 おかやまコープ
棚田守り隊通信 | 生活協同組合 おかやまコープ
棚田 - Wikipedia
終了.jpg
nice!(186)  コメント(9)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

花火大会・総集編 その2(最終回)(勝北・阿波・加茂@新津山市) [地元周辺のアレコレ]

市町村合併で新しく津山市に編入した地区、3か所の花火大会にも行ってきました。



夏バテ気味でグロッキーなので、文章は少なめで・・・^^;



花火の写真を撮るだけならいいのですが、『町並みも写して~』とか『景色も入るかしら?』とか友達ってば注文が多いのよねぇ;;

つい最近まで『村』だったり『町』だった地域で民家も少ないっちゅ~ねん><;

だから画面一杯に花火の写真を撮ることが出来ないのよね;;


とボヤキながら・・・


(写真クリックで、それなりに大きくなります。)

=================
サマーフェスティバルIN塩手2011

平成23年8月12日(金)18:00~21:30
打上数:約3000発
=================

旧・勝田郡勝北町にある塩手池で行われた花火です。

ここの花火は水中花火が有名です。


ここの写真も友達にniceな写真のデータは奪われてしまったので、ボツ写真で失礼します。・゚・(ノД`)・゚・。


s01.JPG


s02.JPG


s03.JPG


水中花火が揚がる度に大きな歓声が起こってました^^

確かに私も半分見惚れながら写真を撮ってたので水平が出ていませんorz




================
阿波ふるさとふれあい納涼星空まつり

平成23年8月13日(土)18:30~21:00 
打上数:約350発
================

旧・苫田郡阿波村で行われた花火

ちなみに阿波は『あば』と読みます。

ここいら辺から、私も知恵を働かせる技を身に付けたので友達にデータを渡す前に2番手3番手の写真を数枚PCに保存してと・・・・(≧m≦*)


a01.jpg


a02.JPG


a03.JPG




================
かもの夏まつり

平成23年8月14日(日)18:00~22:00
打上数:約1000発
================

旧・苫田郡加茂町で行われた花火。

ここの花火は打ち上げ時間が極端に遅く、21時50分頃から打ち上げられます。

何故、そんなに遅く打ち上げられるかと言うと、田んぼのど真ん中で打ち上げられるのですが、近くに鉄道が走っているため、最終列車の通過後に打ち上げられるために遅い時間となってしまうんだそうです。


k01.JPG
偶然撮れていたハート型の花火。


k02.JPG


k03.JPG



私のブログに訪問された方々のブログ訪問が遅れてて申し訳ございません。
出来る限り訪問しておりますが、訪問出来なかったらゴメンナサイ;;

↓地元のブログランキングに参加しています。
↓ポチっとして頂けたら泣いて喜びます><b
津山ブログランキング

=====外部リンク集=====
勝北町 - Wikipedia
阿波村 (岡山県) - Wikipedia
加茂町 (岡山県) - Wikipedia
終了.jpg

nice!(235)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

花火大会・総集編 その1 (ごんごまつり@津山) [地元周辺のアレコレ]

友達に没収されたSDカードが戻ってきたので、花火大会の総集編でも・・・(≧m≦*)

でもね、いい写真は全部抜き取られてましたぁ。・゚・(ノД`)・゚・。

従いまして、綺麗に撮れた写真はありませんorz

(写真をクリックすると、それなりに大きく表示されます)




8月6日(土)


01.jpg
『ごんごまつり』最西端、城見橋付近

アドバルーンに河童の『ごんご』の顔がww


この日は花火大会の前夜祭的なイベントで『ごんごおどり』の審査会がありました。

本当のことを言うと、夏祭りなんて暑くて人が多くて、ここ何年も出向いていませんでした。

『ごんごおどり』の審査は、この吉井川河川敷会場で行われるのかと待ってたのですが一向に始まりません。

ってか、開始時間はトックに過ぎてます><


会場で寛いでいた、ごんごおどりの衣装を着た高校生に会場を聞くと鶴山通りの大手町付近が歩行者天国になっていて、そこで審査会をしてるんだとか・・・

慌てて、大手町付近へ><;;

02.jpg

審査会会場に到着すると、ラストのチームも審査が終わってて、フィナーレでご当地アイドルSakuLoveが・・・w

SakuLoveのメンバーは、総勢で7名なのですが、学業優先と言うことで6名の参加でした。

もう、暑くて堪らないので、この日はコレで終了!

知り合いの経営している居酒屋さんで夕食~^^



8月7日(日)

15時からSakuLoveのミニコンサート

01.JPG
この日もメンバーは6人。

でも、ユニット名公開の時に比べ歌も振りつけもかなり上達していて、安心して歌を聞くことが出来ました^^

この日は気温が33度を越え、私の限界だったので、この写真1枚を撮って撤収~^^;

会場を離れていると、ステージからの案内でSakuLoveが今年10月に初CDを出すんだとか^^


涼を取ろうとALNE津山に逃げ込んだのですが、節電、エコの影響でさほど涼しくもなく・・・orz

じっとしてても、汗が体中から噴き出してきます><

車に戻って、エアコンギンギンで少しドライブして涼を取りました^^;


さて・・・


夜になって、待望の花火大会♪

ここから先の写真は、NG写真で戻ってきたものしかないので期待しないでね。・゚・(ノД`)・゚・。

7日夜は、風が弱く花火の煙に花火が埋もれて、綺麗に撮れた写真が少ないんです><


05.JPG
写真左側が吉井川北岸河川敷で『ごんごまつり』のメイン会場、右側が吉井川南岸でサブ会場となっています。

06.JPG


07.JPG
この写真・・・
煙がなければ綺麗だろうなぁ;;


08.JPG


私のブログに訪問された方々のブログ訪問が遅れてて申し訳ございません。
出来る限り訪問しておりますが、訪問出来なかったらゴメンナサイ;;


↓地元のブログランキングに参加しています。
↓ポチっとして頂けたら泣いて喜びます><b
津山ブログランキング
終了.jpg
nice!(110)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

阿波ふるさとふれあい納涼星空まつり [地元周辺のアレコレ]

昨夜、津山市阿波地区(旧・苫田郡阿波村)で行われた『阿波ふるさとふれあい納涼星空まつり』の花火大会へ出かけてきました。

この阿波地区の人口は643人(2010年1月1日現在。 津山市調べ)の小さな地区なんですが、その人口から考えると、地区住人の1/3くらいの人出でした。

01.JPG

イベントとしては大きな街と比べても仕方ないですが、津山鶴山太鼓の実演、歌謡ショー、じゃんけん大会(優勝者には旅行が当たる)など、楽しめる内容盛り沢山でした^^


02.JPG

夜店は5店舗くらいでしたが、レンコンのコロッケ、アマゴの塩焼き、チヂミ、焼き鳥、かき氷・・・などなど、どれも美味しく頂きました♪

03.JPG

盆踊り大会が終わり、お待ちかねの花火大会^^






04.jpg


05.jpg


06.jpg

花火の全体を見るのも綺麗ですが、アップでも綺麗でしょ?^^

小さな地区の花火大会でしたが、大きな花火大会では味わえない、地域の繋がりや絆を感じるイベントでした^^


私のブログに訪問された方々のブログ訪問が遅れてて申し訳ございません。
出来る限り訪問しておりますが、訪問出来なかったらゴメンナサイ;;

↓地元のブログランキングに参加しています。
↓ポチっとして頂けたら泣いて喜びます><b
津山ブログランキング


=====外部リンク集=====
阿波村 (岡山県) - Wikipedia
終了.jpg
nice!(189)  コメント(8)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

寅さん田んぼ [地元周辺のアレコレ]

暑い日が続いておりますが、体調など崩されていないでしょうか?

私は、脳みそがゆで卵状態で考える気力さえ出てきません;;



私のブログに訪問された方々のブログ訪問が遅れてて申し訳ございません。
出来る限り訪問しておりますが、訪問出来なかったらゴメンナサイ;;



8月6日、7日と『津山納涼ごんご祭り IN 吉井川』がありました。

『ごんご』とは、地元に昔から伝わる河童の呼び名なんだそうですが・・・

近所のお年寄りに聞いても、そんな呼び方を知らないとか^^;

超ローカルな言い伝えによる呼び名なのかも知れません。


それはさておき・・・


6日、7日と友達がお祭りの取材をするので同行させていただきました。


がっ! しかし・・・


私が2日間撮影した写真をSDカードごと没収されてしまいましたorz

自分の取材記事に使いたいんだとか><

SakuLove とか 花火の写真を沢山撮ったのにぃ;;

私のような素人写真でいいのだろうか・・・orz

しかも、私はブログ用に写真を撮ってるんだし、取材で撮影する写真とは撮り方が違うと思うんですが;;


友達曰く、何枚かniceなのがあるとかでお昼ご飯ゴチで買収されてしまいました><;



と言うことで、お祭りの写真はUP出来ず;;



近場で撮影した写真でごまかします><


津山市北部に美作滝尾駅という駅があって、故渥美清さん主演の最終作・第48作(1995年12月23日) 男はつらいよ 『寅次郎紅の花』の映画ロケが行われた無人駅なんです。

01.JPG


02.JPG


03.JPG


駅舎内は、とてもレトロな感じで、なんだか懐かしさを感じました。


駅の壁一面にはロケの様子を撮影した写真が^^


04.JPG


05.JPG


切符売り場から駅舎内を見ると・・・


06.JPG


記念撮影用の寅さんがw


駅のホームに入ると・・・


これまたレトロな長椅子や秤が^^


07.JPG


08.JPG


その昔、津山には鳥取の漁港から、獲れたての魚介類を背負っておばさんたちが何人も汽車に乗り津山へ商売へ来られていたそうです。

その背負ってきた荷物を計り、駅に置いてあるリヤカーで市内各地で商売されていたんだとか・・・

津山の人は愛情を込めて『鳥取のおばちゃん』と呼んでいたそうです。


聞くところによると、津山市は内陸部にも関わらず、鉄道が出来る以前の昔から新鮮な魚介類なども多く食べることが出来る地だったようです。


09.JPG


10.JPG


津山市内を走っている鉄道は全て単線で電化されていません。

でも、何故か津山の人って『電車』って言う人も数が多いんです><

津山に走っている鉄道は機動車とかディーゼル車って言うのが正解だと思うんですが^^;


駅のホーム、南手より東を望むと・・・


11.JPG

例のポーズで寅さんが立ってました^^




しかし・・・

こんな暑い日が続くと・・・

乾燥ミイラになってしまいそうですorz

夏のない国で暮らしたいわぁ;;


↓地元のブログランキングに参加しています。
↓ポチっとして頂けたら泣いて喜びます><b
津山ブログランキング





=====外部リンク集=====
津山納涼ごんごまつりin吉井川大花火大会(岡山県津山市):全国花火大会&夏祭り2011:るるぶ.com
ごんごまつり 2011 津山瓦版
終了.jpg
nice!(104)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

林道のような道を抜けると・・・ [地元周辺のアレコレ]

ブログの更新が不定期となってまして、当ブログの読者の皆さま、御訪問者の皆さまにご迷惑をおかけしておりまして、心からお詫び申し上げます。



私のブログに訪問された方々のブログ訪問が遅れてて申し訳ございません。
出来る限り訪問しておりますが、訪問出来なかったらゴメンナサイ;;



======

00.JPG

この先、道は無くなるんじゃないかしら?

と思うくらい林道にも似た道を進んで行くと・・・


到着した場所は・・・

01.JPG
美咲町小山地区の棚田です。


ほんと、地図に道は載ってるのですが、道を間違えたんじゃないかしら?

と思うくらい細い道の連続でした><


この小山地区の棚田は、情報によりますと30枚なんだそうですが、もっと多そうにも見えます。

ただ、ここの棚田は以前お邪魔した大垪和西の棚田に比べ谷の傾斜が急峻でした><

02.JPG

写真を見ていただいてもお判りになると思いますが、相当標高の高い場所でした。
また、写真左側に写っている家の右側上部まで棚田があったのですが、当日はメッチャ暑くて、そこまで歩いて行く元気は出ませんでしたorz

道に沿って歩いて行くと・・・

03.JPG
非常に谷が深いのが判ります。
こんな斜面でこけたら山の麓まで転げ落ちてしまいそうです><;


04.JPG


05.JPG
絶景ポイントだろうと思って歩いていたのですが、斜面の傾斜が急なので、結局1枚の田圃のように・・・


どこの棚田でも同じだと思いますが、住民の高齢化や過疎化が進み、この棚田を維持管理することも大変だろうと思います。


帰り道に大垪和西の棚田に寄り道して、写真を1枚^^;

06.JPG
暑い中、田圃の管理、御苦労さまです><
私は知らなかったのですが、この大垪和西の棚田米はブランド米として静かな人気なんだそうです^^


なんだか暑くて頭が回らず、まとまりのない記事になってしまったorz


↓地元のブログランキングに参加しています。
↓ポチっとして頂けたら泣いて喜びます><b
津山ブログランキング



=====外部リンク集=====
美咲町 小山 - Google マップ
ACRES_棚田の主な役割と「百選」の選定方法
棚田 - Wikipedia
美咲町公式ホームページ観光のページ
美咲町棚田のページ
岡山県ホームページ - おかやまの棚田百選めぐり


=====過去記事=====
棚田に感動! (その1):徒然なるままに、その日暮らし:So-netブログ
棚田に感動! (その2):徒然なるままに、その日暮らし:So-netブログ
終了.jpg
nice!(109)  コメント(7)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ご当地アイドル SakuLove [地元周辺のアレコレ]

まず・・・

私のブログに訪問された方々のブログ訪問が遅れてて申し訳ございません。
出来る限り訪問しておりますが、訪問出来なかったらゴメンナサイ;;


==========


6月19日(日)に行われた『親子エコフェスタ2011』で津山市のご当地アイドルが本格デビューしました。

当日ユニット名が公開され、『SakuLove(さくらぶ)』と決まりました。

実は6月19日に、知人が『SakuLoveの取材に出かけるので同行しない?』と連絡があったのですが、どうしても飛ばせないスケジュールがあって同行できずorz

と、思っていたら7月の市の広報誌『広報つやま』のトップから数ページに亘ってSakuLoveが登場しているではありませんか^^

『広報つやま』TOPページ
01.jpg

津山市の公式HP↓から『広報つやま』7月号のPDFファイルがご覧になれます。
広報つやま平成23年7月号 - 津山市公式ウェブサイト

津山市出身のタレントと言えば、古いところではベルトクイズQ&Qの押坂忍さん、新しい?ところではオダギリジョーさんや、ミュージシャンでB'sのメンバー稲葉浩志さんの認知度が高いかと思います。

SakuLoveも先輩に続き有名になって津山市活性化の一役を担ってくれるようになるかしら?

私も陰ながら応援したいと思います。

記事末とサイドバーのオフィシャルサイトにもSakuloveの公式HPをUPしておきますので、興味のある方はソチラをご覧ください^^


SakuLoveデビューステージ@親子エコフェスタ2011

ミキサーさん、シッカリしてぇ><
マイクがハウリングしてるじゃんorz


【津山ご当地アイドル】SakuLoveデビューステージ


ちょっと、歌とダンスのレッスン不足が目立つのですが、今後に期待したいと思います。^^;


↓地元のブログランキングに参加しています。
↓ポチっとして頂けたら泣いて喜びます><b
津山ブログランキング

=====外部リンク集=====
つやまご当地アイドル「SakuLove(さくらぶ)」お知らせ&スタッフ公式ブログ

終了.jpg
nice!(151)  コメント(7)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

『城東竹灯籠夏まつり』に行ってきました [地元周辺のアレコレ]

7月9日の夜7時ころ、友達から電話があって『城東竹灯籠夏まつりに行かない? 前行った時、とっても綺麗だったよ~』ってお誘いがあったのね^^

んもぉ~;;
私は暑さにメッチャ弱いんだけど、お誘いを断るわけにもいかないし・・・><

城東地区観光駐車場で待ち合わせをして、いざ『作州城東屋敷』へ・・・


『竹灯篭祭り』って、今では各地で催されてて、路地のアチコチに竹灯篭があるのかと思ったのですが、城東地区では、『作州城東屋敷』の駐車場を利用して開催されていました。

会場に到着したのが19時30分頃で、日も沈みイイ感じです^^

ただ・・・

カメラを持った人が沢山><;;
中には高さが2メートル以上ありそうな三脚に脚立・・・
この方はプロかしら?

チキンで素人の私はソソクサと写真を何枚か撮ってカメラを鞄に仕舞い込んで普通人に^^;


城東竹灯籠夏まつり 1
01.JPG
訪れた時間帯が良かったのでしょうか?
辺りは宵闇が迫る頃だったのでブルーモーメントがイイ感じに撮れた気がします^^
ま、構図は悪いですがorz


城東竹灯籠夏まつり 2
02.jpg
背の高い竹灯篭にはLEDが使われ、背の低い竹灯篭には空き缶を利用して手作りだと思われる蝋燭に火が灯ってました。


城東竹灯籠夏まつり 3
03.JPG
作州城東屋敷裏手
こちらは、空き瓶に使用済みのてんぷら油(だと思う)に芯を差し込んで明りを灯してありました。


城東竹灯籠夏まつり 4
04.JPG


なんかね、メッチャ綺麗でした^^
私がチキンでなければ、もっと写真を撮りたかったんだけど^^;
これが限界です><;;

そして、この『城東竹灯籠夏まつり』は数年前から始めたんだとか・・・

今は、作州城東屋敷の駐車場を利用した会場だけですが、口コミで噂が広がり会場が町全体に広がれば、もっと素敵でしょうね^^

でも、スタッフさんが大変か^^;



私のブログに訪問された方々のブログ訪問が遅れてて申し訳ございません。
出来る限り訪問しておりますが、訪問出来なかったらゴメンナサイ;;


↓地元のブログランキングに参加しています。
↓ポチっとして頂けたら泣いて喜びます><b
津山ブログランキング



=====外部リンク集=====
☆城東地区竹灯籠夏まつり☆のお知らせ - 津山★じゃっちゃ
城東地区観光駐車場 津山 - Google マップ
岡山県津山市中之町 作州城東屋敷 - Google マップ
終了.jpg
nice!(149)  コメント(28)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

棚田に感動! (その2) [地元周辺のアレコレ]

その1で書き忘れていたことを^^;

岡山県には『日本の棚田百選』に選ばれた棚田が全部で4か所あり、この美咲町に2か所(大垪和西地区、小山地区)と久米南町(くめなんちょう)に2か所(北庄地区、上籾地区)あります。

岡山県のHPによりますと『岡山県下の棚田は、約1万4千ヘクタール(平成4年耕地面積統計)あり、水田面積の約21%を占め、新潟県に次いで全国第2位』なんだそうです。
(記事末、外部リンク集参照)

どの棚田も津山市内から1時間以内で行ける場所なので、またチャンスがあれば行ってみたいと思っています。


また、久米南町北庄地区の棚田が最大で、棚田の枚数が2700枚あるそうです。

ここ美咲町大垪和西地区の棚田は約850枚、面積にして42.2haの広さがあります。




では、その1の続編



棚田の夕日スポットを後にし、順路に沿って車を走らせていると・・・


10.JPG


なるほどぉ~^^ と思い、車を停めて降りてみると・・・


11 パノラマ 2.jpg
(画像クリックで大きくなるよ~)

すっご~~~い^^
雨模様でなくて晴天だったら超素敵な景色でしょうねぇ~(≧ω≦*)b
画面中央部の山が乢(タワ)になっている所が出発点の地域活性化センター付近です。
メッチャ遠いじゃん;;
ジモティーが『歩いてじゃ無理!』って言った理由が判ります^^;
しかも写真で見てもすり鉢状なのが判りますが、肉眼で見るとモットすり鉢に見えるんですよ;;
こんなの下まで歩いて降りたら・・・
考えただけで気が遠くなります><

『田毎の月』なんて言葉がありますが、これで田毎の月の写真でも撮れたら最高な気分でしょうね~^^
今度チャレンジしてみようかしら?
今年は、もう稲が育ってダメそうだけど・・・

約850枚の棚田で、これだけ壮観ってことは久米南町北庄地区の棚田2700枚ってのもメッチャ気になります^^

写真、左下に見えてる木は梅の木で、収穫を忘れられたのか梅の実がポツンと残ってました^^

12.JPG


絶景ポイントから、棚田(すり鉢状の谷)の底?にある棚田公園へ・・・

この棚田公園への三叉路は鋭角に曲がってて、車が何台か順路の表示を見逃し直進して戻ってました。
この、三叉路を間違って直進してしまうと林道に入ってUターン出来なくなるらしいので注意が必要です。

役場の方へお願いですが、ここの表示をモット判り易くしたほうがイイよ~^^;
私のように写真を撮ろうと亀で走ってない限り、車を普通に走らせていると、きっと見逃すと思います><;


棚田公園
13.JPG
棚田公園には駐車スペース、トイレ、東屋、バーベキュースペースがありました^^

棚田と言い、この棚田公園と言い、整備が行きとどいていて、地元の方々が棚田を大事にしてらっしゃるのが伝わってきます^^

14.JPG

15.JPG

美咲町小山地区の棚田への交通案内も表示されていますが、ナビの搭載されていない車だと迷うかも知れません。
ってか、私の車にはナビがないの~;;
中古車だからorz
しかも、方向音痴だし。・゚・(ノД`)・゚・。

棚田公園から、地域活性化センター方向を見てみる
16.JPG
この写真は、パノラマ用に撮影した中の1枚で、パノラマと比較用です。

棚田公園脇には小川(日向川)が流れていて、ホタルの時期だとホタルが出そうな雰囲気ですが、出るのかな?
17.JPG


棚田公園路肩に咲いていた名もなき花
19.JPG
アブが止まってます^^
マクロレンズを持って来ればよかったと反省orz


棚田公園から地域活性化センター方面のパノラマ
18 パノラマ 3.jpg
(画像クリックで大きくなるよ~)


棚田公園を過ぎ、ガラスハウス付近から

ガラスハウス付近から見た棚田
20 パノラマ 4.jpg
(画像クリックで大きくなるよ~)


日本全国津々浦々、どの田圃も重機なんてないころに人の手で作られたのは言うまでもないのですが、こんな谷に田圃を作るのは本当に大変だったでしょうね。
昔の人々の根気強さ?忍耐強さ?には脱帽します><
田圃を作る時は大きな石も沢山出たでしょうが、どこに仕舞い込んだんでしょう?
昔の田圃の畔は石積みして補強してありますが、それも田圃を整備してた時の石だけで足りるのかな?
なんて考えると、ほんと昔の人は偉いなぁと思わずに居られません。

またここに稲が黄色く色づいた頃に来てみたいな・・・
私が想像していた棚田の予想を遥かに超えた景色でした^^


でね、でね^^



順路を車で回ってら居たのよ!

21.JPG
雉ちゃん^^

ズームレンズで最大55mmまでのレンズだったので、これで精一杯;;
交換レンズとコンデジも必携ですね;;

画像を切り抜いて大きくしてみると

22.jpg
この雉ちゃん、小さな声で『コーコー』って鶏とそっくりな声で鳴いてました^^;
道の真ん中に居たのですが、路肩に退避したままコチラの様子を窺ってて逃げませんでした^^

我が家の近くでも雉が鳴くのですが、まだ姿を見たことがありません><


ちなみに・・・

雉って、鳴き声は『ケン、ケン』なんて日本人は言いますが、そんな鳴き声じゃないんだよ~


YouTube - ‪キジの一声♂‬‏



=====関連記事=====
棚田に感動! (その1):徒然なるままに、その日暮らし:So-netブログ


nice やコメントを頂いた方々のブログへの訪問が遅れております;;
順次訪問しておりますので、今しばらくお待ちください( +△+)



↓地元のブログランキングに参加しています。
↓ポチっとして頂けたら泣いて喜びます><b
津山ブログランキング


=====外部リンク集=====
大垪和駐在所 - Google マップ:地域活性化センター近くの駐在所地点
ACRES_棚田の主な役割と「百選」の選定方法
棚田 - Wikipedia
美咲町棚田のページ
岡山県ホームページ - おかやまの棚田百選めぐり

終了.jpg
nice!(272)  コメント(25)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

棚田に感動! (その1) [地元周辺のアレコレ]

7月3日(日)に、美咲町(みさきちょう)大垪和西(おおはがにし)地区にある日本の棚田百選にも選ばれている棚田を見に行ってきました。

本当は、もっと早い時期に行きたかったのですが、ここ最近は週末の天気も優れず、この日も午前中は小雨模様だったんだけど、どうにか棚田を見ることが出来ました^^


*本日の画像はクリックするとカナリ大きく見える画像もあります。


津山市内から30~40分くらい車を走らせると・・・


01.JPG

棚田見学コースとしては3コースあるのね?
棚田ウォーク1.5kmだったら、写真を撮る時間を入れても2時間もあれば・・・^^

看板に書かれている『地域活性化センター』で地図とパンフレットを頂き、いざ出発!

棚田見学コースの順路は左と・・・

(ちなみに、看板の前が駐車スペースです)


『地域活性化センター』で頂いたパンフレットの地図
美咲町・大垪和 棚田案内図.jpg


出発点近くから見た棚田
02.jpg
谷が曲がっているので棚田の全体が見えませんが、結構深い谷になってるようです。


歩を進めると・・・

紫陽花が^^

津山市内では紫陽花の見ごろも終わってしまったのですが、こちらは今が見ごろのようです^^
心なしか、津山市内より若干気温も低いような気がしました^^

03.JPG


04.JPG
山紫陽花って、小さな花でとても可愛いですね^^

05.JPG


そして、見学コースに沿って歩いていると地元の方が数人で世間話の最中で・・・

『こんにちはぁ~^^』と声をかけ歩いて行こうとすると、地元の方の一人が近づいて来られて『サインくれません?』








じゃなくって^^;





話しかけてこられました。
(ちょっと岡山弁で書いてみますかw)

ジモティーAさん(以後、敬称略):『あんたー(あなた)、ここの棚田を見に来たん?』

y(私):『はい^^ 紫陽花も綺麗に咲いているし、いい所ですね~』

ジモA:『この棚田を歩いて見よーったら(見ていたら)、えらい目に遭うで!』

y:『えっ?^^; 案内の看板にはウォーキングで1.5kmって書いてあったんですけどぉ? 歩いた後、車で一周しようかと思ってるんです^^』

ジモA:『ほぇ? 1.5km? そんなこたぁーありゃーせんでー(そんなことはないよ)! その地図見せてみんさい!(見せてごらん?) (地図を指さしながら、出発点から3センチの辺りを指示し)今、この地図のこの辺じゃで?』

y:『それは判りますけど、でもウォーキングのコースがあるんでしょ? 1.5kmの?』

ジモA:『そんなん、わしゃ~見たことないで!』

横から

ジモB:『悪いこたー言わんけん(悪いことは言わないから)、引き返して車で回りんさい(車で回りなさい)! ウォーキングのコースやこ(やこ=なんて)、ワシも見たこたーありゃーせんで(見たことないよ)』

y:『えぇ~><; そうなんですかぁ;;;』

ジモB:『車で回りょーって(回っていて)、景色のエエとこで止まって写真を写しゃー(写せば)ええんじゃけー(いいんだから)^^』



看板に書いてあることと頭の中がイコールにならなさすぎて、私が不思議な顔で二人を見ていると・・・



ジモA:『役場のモンも、ロクにちゃんと歩いとらんのじゃ、じゃけん(だから)そんなことが平気で書けるんじゃ!』

ジモA:『あんな(あのね)、わしが中学の頃この棚田を走って一周する大会があったんじゃけど、一周するのに1時間半はかかるんじゃで? そこを歩くんか?』

y:『ひぇ~~;; そうなんですかぁ? んじゃぁ、ウォーキングコースは無いってことですかぁ?』

ジモA:『そんなコース聞いたこともないから、歩くなー(歩くのは)止めたほうがエエ、車で回りんさい! ワシらのほうが役場の人間より詳しいんじゃけー(詳しいんだから)w』

y:『判りましたぁ;; んじゃぁ、車で回ることにしますぅ;; ありがとうございましたぁ~^^;』


知らない人と丁寧に話そうとするとyは今でも岡山弁が出ませんorz

半信半疑のままですが、駐車場へ引き返し、車で再出発・・・


車を走らせていると、谷を駆け上がるかのように棚田が・・・


06 パノラマ 1.jpg
(クリックすると大きなパノラマで見えます)

急峻な谷にある棚田なんですが、写真にすると勾配が判りにくいです。・゚・(ノД`)・゚・。


一つ一つの田圃は小さな田圃なんですけど・・・

道を進んで行くと・・・


07.JPG


08.JPG
夕日の絶景ポイントなのかぁ~
でも、午前中だしぃ~;;


振り返ると


09.JPG

小さな祠?が

仏様も可愛いお顔でした^^



感動した景色は続編にて・・・^^;



以後、続く・・・


↓地元のブログランキングに参加しています。
↓ポチっとして頂けたら泣いて喜びます><b
津山ブログランキング


=====外部リンク集=====
大垪和駐在所 - Google マップ:地域活性化センター近くの駐在所地点
ACRES_棚田の主な役割と「百選」の選定方法
棚田 - Wikipedia
美咲町棚田のページ

終了.jpg
nice!(127)  コメント(8)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

紫陽花を撮ってみるの巻 [地元周辺のアレコレ]

先の記事に多くのnice、コメントをありがとうございます。

あれこれとありまして、ご訪問下さった方々へのブログ訪問も遅れておりますが、順次訪問させていただきます><


津山市井口(いのくち)に地元では『あじさい寺』として有名な『長法寺』というお寺があり、紫陽花の写真を撮ってきました。

18日、19日は長法寺の『あじさい祭り』だったのですが、今日19日午前中は生憎の雨・・・

雨の中でレンズ交換するのも、少し怖いのでNIKON D5100にTAMRON SP AF 60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 を取りつけて撮影にチャレンジして参りました。

とは言え、今までにマクロなんて使ったことはないし通路が狭いのに結構な人出だったので、結局マクロで標準レンズ的な撮影しか出来ませんでした^^;

しかも、60mmとは言えNIKON D5100だと35mm換算で90mm相当のレンズに値するため、標準として使うには若干望遠レンズの性格も帯びてくるので狭いお寺を写すには無理があり、お寺の各所の紹介はチャンスがあればまた記事としてUPしたいと思います。

今日も記事を書く時間があまり取れそうもないので、端折ります^^;

(推敲もナシでのUPとなりますが、失礼します><)



ま、ここから先は素人の写真なので・・・
殆どNG写真だったのですが、よさそうなのだけUP^^;

報酬なしの助言は助かりますww


fig.1
01.JPG


fig.2
02.JPG


fig.3
03.JPG
このアジサイちゃんは『おたふくアジサイ』の仲間。

fig.4
00.JPG
カタピー
紫陽花とカタツムリのペアは梅雨の風物詩ですが、カタツムリが一番好む場所はコンクリートブロックなどセメント製の構造物だそうです。
セメント製品にはカルシウムが多く、カタツムリの殻を作るために必須らしいです。
カルシウムが大好きってことはカタツムリがキレることはないんでしょうねw
だから、動きもマッタリ~なのかなw


fig.5
04.JPG


fig.6
05.JPG
カメラを向けたら気付かれたのでパシャリ[カメラ]


fig.7
06.JPG


fig.8
07.JPG


fig.9
08.JPG


fig.10
09.JPG


fig.11
10.JPG


fig.12
11.JPG


fig.13
12.JPG


ん~;;
マクロもムズイですぅ~~;;
人出の少ない所で練習しなくては・・・


↓地元のブログランキングに参加しています。
↓ポチっとして頂けたら泣いて喜びます><b
津山ブログランキング


=====外部リンク集=====
TAMRON | SP AF 60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 [Model G005] TOP
TAMRON|「川合麻紀のおしゃれなSP AF60mm F/2 Di IIマクロ撮影術」第1回 実践撮影テクニック講座 可憐な花を美しく撮る
長法寺あじさい祭り2011 岡山県津山市 あじさい寺 紫陽花
紫陽花寺「長法寺」 - 津山瓦版
津山市 長法寺 - Google マップ
終了.jpg
nice!(260)  コメント(41)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ホタル乱舞@ホタルの里 in 津山市 [地元周辺のアレコレ]

NIKON D5100 購入記念?

最初っから難しそうだけどホタル撮影にチャレンジしてみました。

津山市宮部上(みやべ・かみ)に『ホタルの里』があり、始めて行く場所なので夜に備え昼間下見をしてと・・・




1.下見編


津山市宮部上 ホタルの里
01.JPG


02.JPG
右に見えるのが宮部川本流、遊歩道脇にホタルのために人工の小川が整備されていました。
本流は雨の影響で少し増水していましたが、この小川はサラサラいくよくるよ~


03.JPG
これはカワニナじゃないけど巻貝が^^
めっちゃ沢山いました~
この子、なんて名前の巻貝なんだろう・・・

右上に写っているのはクレソンちゃんです。
この小川の上流にはクレソンちゃんがビッシリでした^^
小さな白い花が可愛いです♪



でも・・・



こんな草ボーボーだと・・・


アレが出ないかしら?;;;


と、思ってたら・・・











でぇ~~~~~たぁ~~~~~;;[がく~(落胆した顔)]









04.JPG
シ、シマヘビィ~~~~~メタル(蹴


しかも、こっち向いてるし;;

勇気を振り絞って写真を撮ったのぉ;;

一番太いところが単一電池くらいの太さだったのよぉ;;

でもね、私には興味がないらしく写真を撮らせてくれた後どこかに行ってしまいました^^;


あぁ~びっくりした><;


05.JPG
なんちゃらシジミ
名前不明;;
勉強不足を実感しました[もうやだ~(悲しい顔)]



2.ホタル撮影編


薄暗い中での撮影となるし、AF補助光なんて使って怒られても困るので事前にマニュアルモードに切り替え、設定も全て自宅で整え現地へ向かいました。

現地でフォーカスポイントは5m~10mくらいに設定、絞りは全て解放、露光時間はバルブ(シャッター解放)、現地脇が生活道路なので1~3分程度が限界・・・

ISO400と800で撮影してみました。





ここから先は、『この程度かよ~~~;; カメラが勿体ない!』って感じで見てね;;





始めての暗闇での撮影で上手く撮れなかったの[もうやだ~(悲しい顔)]




06.JPG


07.JPG


08.JPG


09.JPG


10.JPG


ん~;;

どこにピントが合ってるのかしら;;

湿度も高かったのでレンズが結露してないかチェックもしてみましたが結露はナシ><;

でも、雰囲気は伝わったでしょうか?^^;



暗闇での撮影・・・


ムズ過ぎ[もうやだ~(悲しい顔)]


はぁ・・・

先が思いやられるわ( +△+)


ところでさ;;
ホタル撮影でフラッシュは使わないでぇ~;;
ホタルが光るのやめちゃうじゃん;;


↓地元のブログランキングに参加しています。
↓ポチっとして頂けたら泣いて喜びます><b
津山ブログランキング


=====外部リンク集=====
津山市宮部上 - Google マップ
津山市宮部の川沿いのホタル生息地|気になるスポットをチェック!|岡山県北観光情報
終了.jpg
nice!(332)  コメント(71)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ホタルを見に行こうよ! [地元周辺のアレコレ]

市内でもちょこまかとホタルが飛び始めたと言う情報を聞いたので、5月28日の夜にとあるホタルの出現ポイントへと出かけてきました。

まだ写真を撮れるほどの数ではありませんが、確かに飛び始めていました。
(この日は10匹くらい飛んでました)

この様子ですと天候にもよりますが今週末から来週がホタル乱舞のピークになるのではないでしょうか?

今頃の時期ですと、辺りが暗くなるのが20時ころなので、ホタル乱舞の観賞は20時以降となります。



あまり時間が取れないもので、しょぼい記事でゴメンナサイ><


なんだかソネブロが重くて、訪問くださった方のブログへサクサクと思ったように訪問できません[もうやだ~(悲しい顔)]


↓地元のブログランキングに参加しています。
↓ポチっとして頂けたら泣いて喜びます><b
津山ブログランキング


=====外部リンク集=====
暗闇にポッ “ホタル前線”到来、全国各地の出現予想 - ガジェット通信
岡山のホタル観賞スポット・見ごろ紹介【蛍特集】- 山陽新聞
ホタルと紫陽花の花 - 津山瓦版
ホタル撮影にチャレンジ! - デジカメのツボ.jp
ホタル撮影マニュアル - 花鳥風月庵
終了.jpg
nice!(200)  コメント(18)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

竹内先生 [地元周辺のアレコレ]

過去に岡山弁について書かせていただきましたが、その動画に出演されていた竹内武夫先生を覚えてらっしゃるでしょうか?

覚えてらっしゃらない方、過去記事をご存じない方用に・・・

YouTube - きっとためになる岡山弁講座「すける」


ちなみに、津山では『すける』ではなく『すげる』と言うのだそうで、まだまだ私の知らない津山弁も多いようです><

参考過去記事:きっとためになる・・・:徒然なるままに、その日暮らし:So-netブログ


それで、この竹内先生なんですけどね・・・

驚いた事実が判明しました[がく~(落胆した顔)]

まずは、これをご覧ください。

YouTube - きっとためになる岡山弁講座 ~道場編 其ノ壱~


上の動画の中で、竹内先生の肩書が『竹内流相伝家十三代目 竹内藤十郎』ってでてるでしょ?

01 竹内先生.jpg


『んまぁ~^^ 竹内先生ったら、それっぽいお名前で出演されてるんだなぁ~^^』などと思いながら、ふと検索してみたの。

した~~っけ[あせあせ(飛び散る汗)]
いやいや[exclamation×2]
竹内先生ってば、本当に武道家だったんです><
古武道・竹内流の相伝家の十三代目で480年以上の歴史があり、特に柔術が有名なんだそうです。
また、この道場は岡山県指定史跡にも指定されているそうです。



ここで判ったのですが、先生の苗字は『たけうち』ではなく『たけのうち』が正解です。




竹内流 詳細

YouTube - きっとためになる岡山弁講座 ~道場編 番外編前編~








そこで、どんな道場なのか訪れてみました。


竹内流 石碑
02 竹内流 石碑.JPG


竹内流 竹内先生・ご自宅?
03 竹内流 竹内先生・自宅.JPG

誰もいらっしゃってなかったようで、竹内先生には会えませんでした><


竹内流 道場
04 竹内流 道場.JPG
動画と同じだぁ~ヽ(^ㅂ^)丿


竹内流 道場石垣
05 竹内流 道場石垣.JPG


そして、この竹内先生なんですが落語などもやってらっしゃっていて『竹亭らくちん』と言う芸名も持ってらっしゃっていて、元小学校長、たけべ町教育長なども歴任されていたようです。

やっぱ、どことなく小学生にでも理解できる話し方は、こんなところからも来ているのですね♪


今回はこの道場しか見学していないのですが他にも道場があるようなので、また他の道場も見学に行っていたいと思いました~(≧ω≦*)b

↓地元のブログランキングに参加しています。
↓ポチっとして頂けたら泣いて喜びます><b
津山ブログランキング


=====外部リンク集=====
おとなの勉強深夜便:竹内先生のブログ
日本古武道協会 | 竹内流柔術腰廻小具足
岡山弁blog「おかやまじゃけん」
きっとためになる岡山弁講座


                         終了.jpg
nice!(192)  コメント(5)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

和気町藤公園 [地元周辺のアレコレ]

5月12日に和気町の藤公園の動画がUPされていました^^

今年の藤は見収めですが、来年は満開の時に絶対に行くぞぉ~~[exclamation×2]


おかやま花だより 「和気町藤公園」



↓地元のブログランキングに参加しています。
↓ポチっとして頂けたら泣いて喜びます><b
津山ブログランキング


=====関連記事=====

藤公園@和気町 (藤) その1:徒然なるままに、その日暮らし:So-netブログ
藤公園@和気町 (藤) 最終回:徒然なるままに、その日暮らし:So-netブログ

                         終了.jpg

nice!(85)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

完熟トマトゼリー [地元周辺のアレコレ]

最近、人気が出てきたらしい『完熟トマトゼリー』を買いに岡山空港に行ってきました。


目的は、ゼリーだけじゃなかったんだけど・・・


和気町の藤公園の記事でも触れましたが、岡山県は鯉のぼりの生産量が日本一で、岡山空港に鯉のぼりメーカーの『徳山こいのぼり』さんが、東北応援鯉のぼりを提供されているとのことで見学を兼ねて出かけてきました。


岡山空港
01 岡山空港.JPG


岡山空港 国内線ロビー・売店
02 岡山空港 ロビー.JPG
一番左の幟を裏から『白いちつまいも』と読んでしまったのは私ですorz


岡山空港 国内線ロビー・吹き抜け
03 岡山空港 国内線ロビー.JPG


岡山空港 国内線ロビー・待合室
05 岡山空港 待合室.JPG


岡山空港 国際線ロビー・吹き抜け
04 岡山空港 国際線ロビー.JPG

国際線ロビーとは言うものの、搭乗客はおろか、空港スタッフすら見かけませんでしたorz
ま、ローカル空港の国際線なので、常時飛行機が発着してるわけではないので仕方ないですが^^;


目的の・・・


岡山空港 完熟トマトゼリー
06 岡山空港 完熟トマトゼリー.JPG

『佐野屋』さんと言う果物屋さんが岡山特産の桃太郎トマトを丸ごと1個使い開発したゼリーで、岡山のお土産として静かなブームとなりつつあるようです。

2010年のモンドセレクションで金賞を受賞してるんですって^^b

このゼリーの試食レポートは、また今度^^;


↓地元のブログランキングに参加しています。
↓ポチっとご協力して頂けたら泣いて喜びます><;
津山ブログランキング


=====外部リンク集=====
鯉のぼりと鎧飾りを岡山空港ターミナルに展示中 ~震災復興の願いを込めて~ || 最新トピックス || 岡山空港
鯉のぼりと鎧飾りを展示中 ~震災復興の願いをこめて~ | 岡山空港ターミナル株式会社 | ニュースリリース
徳永こいのぼりへようこそ!
佐野屋
                         終了.jpg
nice!(223)  コメント(17)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感
前の30件 | 次の30件 地元周辺のアレコレ ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。